-
2019年04月19日(金)
[感染症対策] 19年度世界エイズデーのキャンペーンテーマを募集
-
- 平成31年度「世界エイズデー」キャンペーンテーマについて(4/19)《エイズ予防財団》
- 発信元:公益財団法人エイズ予防財団 カテゴリ: 保健・健康
-
2019年04月19日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第14週(4月1日~7日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は4月19日、「感染症週報 第14週(4月1日~7日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p27~p28参照)。▽インフルエンザ/1.46(前週1.73)/第5週以降減少▽RSウイルス感染症/0.44(0.49)/2週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.28(0.34)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/1.94(2.07)/3週連続で減少▽感染性胃腸炎/5.35(5.17)/前週から増加▽手・・・
-
2019年04月17日(水)
[診療報酬] 妊婦の外来受診、6割は産婦人科医に情報提供なし 厚労省調査
- 厚生労働省は4月17日、「妊産婦の医療や健康管理等に関する調査」の結果を公表した。妊婦の約4割が妊娠期間中に産婦人科以外の診療科を受診し、そのうち1割~2割弱は他の医療機関への受診や、念のための産婦人科受診を勧められていた。また、診察した医師から産婦人科の主治医への情報提供がなかったケースが約6割あり、産婦人科以外の医師と産婦人科医との情報連携が課題であることが示された。調査結果は、同日の「妊産婦に対・・・
-
2019年04月12日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第13週(3月25日~31日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は4月12日、「感染症週報 第13週(3月25日~31日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p26参照)。▽インフルエンザ/1.73(前週2.49)/第5週以降減少▽RSウイルス感染症/0.49(0.50)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.34(0.34)/前週から増加し、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.07(2.46)/2週連続で減少▽感・・・
-
2019年04月05日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第12週(3月18日~24日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は4月5日、「感染症週報 第12週(3月18日~24日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p26参照)。▽インフルエンザ/2.49(前週2.92)/第5週以降減少▽RSウイルス感染症/0.50(0.49)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.34(0.37)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.46(2.87)/前週から減少▽感染性胃腸炎/5.51(6.04)/前週から減少▽手・・・
-
2019年03月29日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第11週(3月11日~17日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は3月29日、「感染症週報 第11週(3月11日~17日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p33~p34参照)。▽インフルエンザ/2.92(前週4.12)/第5週以降減少▽RSウイルス感染症/0.49(0.46)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.37(0.32)/前週から増加し、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.87(2.86)/前週から横ばい▽感・・・
-
2019年03月27日(水)
[医薬品] HIV-1感染症用薬の薬価収載など了承 中医協・総会2
- 中央社会保険医療協議会・総会は3月27日、HIV-1感染症用薬「ビクタルビ配合錠」(ギリアド・サイエンシズ)の薬価収載を了承した。類似薬効比較方式(I)で算定された薬価は、1錠・6,972.30円。補正加算はつかなかった。新薬の処方日数を14日に制限するルールは適用しない。薬価収載予定日は2019年4月3日(p11~p15参照)。 また、再生医療等製品2品目を医薬品として薬価算定組織で保険償還価格を検討した後、薬価基準に収載・・・
-
2019年03月26日(火)
[病院] 医療施設動態調査 19年1月末概数 厚労省
- 厚生労働省は3月26日、「医療施設動態調査(2019年1月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1参照)。●施設数【病院】▽全体/8,355施設(前月比2施設減)▽精神科病院/1,055施設(増減なし)▽一般病院/7,300施設(2施設減)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,721施設(1施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/574施設(2施設増)【一般診療所】▽全体/10万2,096施設(48施設減)▽有床診療所/6,836施設(31施設減)▽療養病・・・
-
2019年03月25日(月)
[感染症] 感染症週報 19年第10週(3月4日~10日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は3月25日、「感染症週報 第10週(3月4日~10日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p28~p29参照)。▽インフルエンザ/4.12(前週5.93)/第5週以降減少▽RSウイルス感染症/0.46(0.47)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.32(0.33)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.86(2.71)/3週連続で増加▽感染性胃腸炎/6.07(5.95)/前週から増加▽手・・・
-
2019年03月22日(金)
[感染症] 空港職員対象の麻しん・風しん対策講習会を開催 成田空港検疫所
- 成田空港検疫所は4月24日に、「成田国際空港で働く職員のための麻しん・風しん対策講習会-今後起こり得る緊急事態に備えて-」を開催する。今年1月以降、成田空港からの入国者が麻しんに感染していた事例がすでに3件発生しており、海外からの渡航者との接触機会が多く、感染リスクが高い空港職員などに麻しん・風しんに関する知識や理解を深めてもらう場を設ける必要があると判断した(p1参照)。 参加対象者は、成田空港・・・
-
2019年03月15日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第9週(2月25日~3月3日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は3月15日、「感染症週報 第9週(2月24日~3月3日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p26参照)。▽インフルエンザ/5.93(前週8.99)/第5週以降減少▽RSウイルス感染症/0.47(0.44)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.33(0.30)/2週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.71(2.67)/2週連続で増加▽感染性胃腸炎/5.95(5.99)/前週から減・・・
-
2019年03月12日(火)
[感染症] 19年麻しん累積患者285人、前年の年間患者数を上回る 感染研
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターが3月12日に公表した麻しん発生動向調査によると、2019年第9週まで(1月1日~3月3日)の累積患者数は285人となり、18年の年間累積患者数282人をすでに上回ったことがわかった(p1参照)。 19年の報告患者数をみると、第2週以降は20~50人の範囲内で推移。第7週は51人に達した。直近の第9週は26人の報告があった。地域別では、大阪府(累積患者数101人)、三重県(50人)、愛知県(27人・・・
-
2019年03月08日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第8週(2月18日~24日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は3月8日、「感染症週報 第8週(2月18日~24日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p26参照)。▽インフルエンザ/8.99(前週12.49)/第5週以降減少傾向▽RSウイルス感染症/0.44(0.41)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.30(0.30)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.67(2.07)/前週から増加▽感染性胃腸炎/5.99(5.09)/前週から増加・・・
-
2019年03月01日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第7週(2月11日~17日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は3月1日、「感染症週報 第7週(2月11日~17日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p28~p29参照)。▽インフルエンザ/12.49(前週26.28)/3週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.41(0.42)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.30(0.33)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.07(2.52)/前週から減少▽感染性胃腸炎/5.09(6.03)/3週連続で減少▽・・・
-
2019年02月25日(月)
[病院] 医療施設動態調査 18年12月末概数 厚労省
- 厚生労働省は2月25日、「医療施設動態調査(2018年12月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1参照)。●施設数【病院】▽全体/8,357施設(前月比8施設減)▽精神科病院/1,055施設(増減なし)▽一般病院/7,302施設(8施設減)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,722施設(6施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/572施設(1施設増)【一般診療所】▽全体/10万2,144施設(52施設減)▽有床診療所/6,867施設(26施設減)▽療・・・
-
2019年02月22日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第6週(2月4日~10日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は2月22日、「感染症週報 第6週(2月4日~10日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p33~p34参照)。▽インフルエンザ/26.28(前週43.24)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.42(0.40)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.33(0.29)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.52(2.49)/前週から増加▽感染性胃腸炎/6.03(6.50)/2週連続で減少▽・・・
-
2019年02月18日(月)
[感染症対策] 発熱や発しんのある患者には麻しんを意識した診療を 厚労省
- 厚生労働省は2月18日に都道府県に送付した通知で、発熱や発しんのある患者が受診した際は、麻しんを疑って診察する必要があることなどを管轄下の医療機関に周知するよう要請した。関西地方で麻しん患者数の増加が報告されたことを受けた対応。 医療機関に対して、▽発熱や発しんがある患者を診察した際は、海外渡航歴や国内旅行歴、麻しんの罹患歴や予防接種歴を確認するなど、麻しんを意識した診療を行う▽麻しんと診断した場合・・・
-
2019年02月18日(月)
[感染症] 感染症週報 19年第5週(1月28日~2月3日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は2月18日、「感染症週報 第5週(1月28日~2月3日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p7参照)(p26~p27参照)。▽インフルエンザ/43.24(前週57.09)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.40(0.43)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.29(0.32)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.49(2.50)/前週から横ばい▽感染性胃腸炎/6.50(6.88)/前週から減・・・
-
2019年02月08日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第4週(1月21日~27日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は2月8日、「感染症週報第4週(1月21日~27日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p28~p29参照)。▽インフルエンザ/57.09(前週53.91)/第44週以降増加傾向▽RSウイルス感染症/0.43(0.36)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.32(0.27)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.50(2.06)/前週から増加▽感染性胃腸炎/6.88(6.54)/前週から増・・・
-
2019年02月08日(金)
[医療提供体制] 初診対面原則の例外疾患など提案 オンライン診療で厚労省
- 厚生労働省は2月8日の「オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会」に、見直しの具体案を示した。オンラインでの初診を例外的に容認する場合の考え方を整理したほか、オンラインだけでの診療が可能な疾患の対象に、男性型脱毛症(AGA)や季節性アレルギー性鼻炎などの追加を求める要望があったことなどを報告した。 現在の指針は、初診と急病急変患者は対面診療を原則とし、これらに該当する患者であって・・・
-
2019年02月01日(金)
[感染症] 風しん追加対策で関係政省令改正、39~56歳男性にワクチン接種へ
- 厚生労働省は2月1日、同日付で改正・施行された予防接種法関係政省令の内容を都道府県などに通知した。風しん追加対策を盛り込んだもので、他の世代に比べて抗体保有率が低い、1962年4月2日から79年4月1日の間に生まれた現在、39歳から56歳の男性を予防接種法に基づく風しんワクチンの定期接種対象に追加する。接種に先立って抗体検査を実施し、十分な量の風しん抗体があることが確認された者は接種対象から除外する。2022年3月3・・・
-
2019年02月01日(金)
[インフル] インフルエンザの流行拡大で予防の徹底を呼びかけ 根本厚労相
- 根本匠厚生労働大臣は2月1日の閣議後会見で、1月21日から27日のインフルエンザの定点医療機関当たりの患者報告件数が、感染症法(1999年4月施行)に基づく現在の調査事業開始以来、最多の57.09件となったことを憂慮。今後の動向を厚労省として引き続き注視していく考えを示すとともに、「国民の皆様には外出後の手洗いや咳エチケット等の予防策に努めていただくこと、具合が悪い場合には早めに医療機関を受診していただくことを・・・
-
2019年02月01日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第3週(1月14日~20日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は2月1日、「感染症週報第3週(1月14日~20日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p37~p38参照)。▽インフルエンザ/53.91(前週38.54)/第44週以降増加傾向▽RSウイルス感染症/0.36(0.39)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.27(0.42)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.06(2.10)/前週から減少▽感染性胃腸炎/6.54(7.52)/前週から減・・・
-
2019年01月30日(水)
[病院] 医療施設動態調査 18年11月末概数 厚労省
- 厚生労働省は1月30日、「医療施設動態調査(2018年11月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1参照)。●施設数【病院】▽全体/8,365施設(前月比増減なし)▽精神科病院/1,055施設(2施設減)▽一般病院/7,310施設(2施設増)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,728施設(1施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/571施設(増減なし)【一般診療所】▽全体/10万2,196施設(33施設増)▽有床診療所/6,893施設(16施設減)▽療・・・
-
2019年01月25日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第1・2週(12月31日~1月13日)合併号 感染研
- 国立感染症研究所は1月25日、「感染症週報 第1週(12月31日~1月6日)、第2週(1月7日~13日)」の合併号を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。●第1週(p5参照)(p29~p30参照)▽インフルエンザ/16.30(前週11.17)/第44週以降増加傾向▽RSウイルス感染症/0.30(0.55)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.24(0.57)/3週連続で減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.82(2.20)/2週連続で・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。