よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-8_宮園参考人提出資料 (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33877.html
出典情報 今後のがん研究のあり方に関する有識者会議(第12回 6/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

創薬プロセスにおけるシーズ探索の位置づけ
基礎

応用

理論・知識の探求

実用化や応用に向けた研究

非臨床

基礎研究
創薬標的
検証

スクリーニング

バタ
リー
デゲ
ーッ
シト
ョ・


薬効薬理

創薬化学

【探索研究】

前臨床開発

アカデミアが重視
すべき領域

探索研究
フェーズ





探ラ
索イ
(ブ

)リ


評ヒ
価ッ






臨床試験

【最適化研究】
各種毒性試験








HTS










開発研究

具体的目標(疾患治療等)のもと実用化や応用に向けた研究

シーズ探索








コンセプトを臨床にて実証

応用研究

疾病の本態解明等理論・知識の探求

基礎研究・
創薬標的特定

臨床試験・治験

コンセプトを非臨床にて実証






























アカデミアと企業が
分担して進めるべき領域

薬物動態試験

剤型
製法
GMP

ⅠⅡⅢ

グレー


物性試験

製造

アカデミアから企業
導出を推進すべき領域

応用研究
フェーズ

P-CREATE(次世代がん医療創生研究事業;H28-R3)
P-PROMOTE(次世代がん医療加速化研究事業;R4-R10)
第12回 今後のがん研究のあり方に関する有識者会議

5