よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 都道府県の推薦について (284 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24255.html
出典情報 がん診療連携拠点病院等の指定に関する検討会(第20回 3/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

資料5

指定推薦に係る高知県の考え方(2)
(2)がん診療連携拠点病院等の整備方針及び地域連携体制
〇がん診療連携拠点病院等の整備方針について
・都道府県がん診療連携拠点病院として、高知大学医学部附属病院を整
備している。
・地域がん診療連携拠点病院としては、高知医療センターが高知大学医
学部附属病院とともに、安芸・中央・高幡医療圏をカバーし、高知県立
幡多けんみん病院が幡多医療圏をカバーするよう整備している。

圏域

医療
機関名

全域 高知大
学医学
部附属
病院

・地域がん診療病院として、高知大学医学部附属病院とのグループ指定に
より、高知県立あき総合病院が安芸医療圏をカバーするよう整備している。

【本県のがん診療体制を整備するうえでの必要性】
がん診療については、最新の医療を本県でも提供しうる体制づくり
を目標とし、医療従事者の育成、診療の相互支援、がんに係る情報の
収集・提供等を行うこととしている。その推進体制としては、特定機
能病院及び大学病院である高知大学医学部附属病院が、都道府県がん
診療連携拠点病院として県全体のがん治療水準の向上と人材の育成、
治療連携体制を構築している。

安芸 高知県
立あき
総合病

安芸 高知医
中央 療セン
高幡 ター

また、安芸・高幡医療圏にがん診療連携拠点病院としての要件を満
たす病院が無いことから、高知医療センターと高知大学医学部附属病
院が安芸医療圏・中央医療圏・高幡医療圏を、高知県立幡多けんみん
病院が幡多圏域の基幹病院として幡多医療圏をカバーしている。
さらに、高知県立あき総合病院が安芸圏域の基幹病院として高知大
学医学部附属病院とのグループ指定により安芸医療圏をカバーするこ
とで、中央医療圏まで診療・治療に行っていた患者を安芸医療圏で一
定の診療が完結できる体制を構築する方針である。

幡多 高知県
立幡多
けんみ
ん病院

各医療機関の機能等
◆平成18年度に都道府県拠点病院として指定を受けた国
立大学法人の附属病院。
◆大学病院として、県内全域を対象に、高度ながん診療
のみならず、次の機能も発揮する。
・症例の少ないがんの診療。
・県内医師に対し、大学の教育機能を活かした研修。
・県内医療機関への医師派遣。
◆県内医療機関の拠点として、遠隔画像システム等を通
じて、診療支援を行う。

◆平成30年度に地域がん診療病院として指定。
◆都道府県拠点病院である高知大学医学部附属病院と
のグループ指定により、集学的治療等を提供する。

◆高知大学とともに、安芸・中央・高幡医療圏の患者の
診療と、これら医療圏の医療機関の診療支援を行う。
◆救命救急センター・総合周産期母子医療センター・が
んセンター・循環器病センター・地域医療センターと
いった高度医療機能を備え、県全体の基幹病院と位置付
けられている。

◆平成24年度に地域拠点病院として整備。
◆幡多圏域の基幹病院として、高度ながん診療を行うと
ともに、地域の関係機関との連携のもとに、地域でほぼ
完結できる医療の提供を行っている。

284