よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


薬-2参考3○令和6年度薬価改定の主な課題と議論の進め方について (39 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212451_00064.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第202回 6/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会の開催実績
開催日時
令和4年9月 22 日
(第1回)

令和4年9月 29 日
(第2回)
令和4年 10 月 12 日
(第3回)
令和4年 10 月 21 日
(第4回)
令和4年 10 月 27 日
(第5回)
令和4年 12 月9日
(第6回)

令和5年1月 13 日
(第7回)

令和5年1月 26 日
(第8回)
令和5年2月 15 日
(第9回)

令和5年3月 17 日
(第 10 回)

令和5年4月4日
(第 11 回)

議題等
業界の現状と課題に係る関係団体ヒアリング
• 日 本 製 薬 団 体 連 合 会 、 日 本 製 薬 工 業 協 会 、 日 本 ジ ェ ネリ
ッ ク 製 薬 協 会 、 米 国 研 究 製 薬 工 業 協 会 ( PhRMA )、 欧 州 製
薬団体連合会(EFPIA)5団体からのヒアリングを実施
業界の現状と課題に係る関係団体ヒアリング
•再生医療イノベーションフォーラム(FIRM)、日本医薬
品卸売業連合会、クレコンリサーチ&コンサルティング
株式会社の3団体からのヒアリングを実施
これまでの意見及び論点案の整理
これまでの意見及び論点案の整理
シンクタンク等からのヒアリング
•薬価流通政策研究会、新時代戦略研究所、デロイトトー
マツコンサルティング、日本医療政策機構の4団体から
のヒアリングを実施
革新的医薬品の迅速な導入①(新薬の薬価について)
•新薬の薬価算定、新薬におけるイノベーションの評価に
ついて、現行制度の課題及び今後の方向性について議論
革新的医薬品の迅速な導入②(ベンチャー企業等への創薬支
援について)
•ベンチャー支援等に関して、有識者(芦田構成員)、ベン
チャー企業等(アミカス・セラピュ―ティクス株式会
社 、 株式 会 社 リ ボ ル ナ バ イ オサ イ エ ン ス 、 MEDISO ( 株 式
会社三菱総合研究所))からのヒアリングを実施
革新的医薬品の迅速な導入③(先発企業のビジネスモデルに
ついて)
•現行制度の課題及び今後の方向性について議論
医薬品の安定供給について①(後発品企業のビジネスモデル
について)
• 品 質 管 理 不 備 や 供 給 不 安 の 課 題 や そ の 要 因、 今 後 の 方向
性について議論
医薬品の安定供給について②(医薬品の安定供給を担保する
薬価制度や薬価差について)
•医薬品の安定供給を担保する薬価制度や薬価差の課題や
その要因、今後の方向性について議論
積み残しの論点等について(医薬品の安定供給や総薬剤費の
在り方について)
• 医 薬 品 の 安 定供 給 の 課 題 や そ の要 因 、 今 後 の 方 向 性 やマ
クロ的な視点からの総薬剤費の在り方について議論

令和5年4月 27 日
(第 12 回)

検討会報告書骨子(案)の提示

令和5年 6 月 6 日
(第 13 回)

検討会報告書(案)の提示

38