よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】造血幹細胞移植の現状について (27 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29335.html
出典情報 厚生科学審議会 疾病対策部会造血幹細胞移植委員会(第59回 12/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

造血幹細胞移植実績の推移(非血縁者間)(令和元年以降の月毎)
第1回緊急事態宣言が発令された後の令和2年5~8月に、骨髄・末梢血幹細胞移植が減少し、臍帯血移植が増加した。
(件)

170

臍帯血移植実施数

第1回緊急事態宣言
(2020/4/7~5/25)

非血縁者間骨髄・末梢血移植実施数

150
第3回緊急事態宣言
(2021/4/25~6/20)
第2回緊急事態宣言
(2021/1/8~3/21)

130

第4回緊急事態宣言
(2021/7/12~9/30)

110

90

70

50
4月

6月

令和元年
(2019年)

8月

10月

12月

2月
令和2年
(2020年)

4月

6月

8月

10月

12月

2月

4月

6月

8月

令和3年
(2021年)

(資料)日本赤十字社及び日本骨髄バンクが提供した情報を元に厚生労働省健康局難病対策課移植医療対策推進室で加工

10月

12月

2月
令和4年
(2022年)

27