よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-7-2○「公的価格の費用の見える化」に係る対応について (38 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00161.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第529回 10/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療経済実態調査における公的価格の分析結果のポイント(イメージ)
① 人件費以外の費用や積立金の分析について
○ 一般病院、一般診療所、歯科診療所においては、人件費が費用の5割以上を占めている。
○ 一般診療所の純資産率については、偏りが見られ、半数以上の施設が全産業平均を上回っている。

② 人件費の職種間の配分状況について
○ 一般病院・公立における人件費の割合は、他の経営主体と比べて大きくなっている。
○ 一般診療所における看護職員の月収については、偏りが見られ、半数以上の施設が全産業平均を下回っている。
○ 一般病院・公立における医師、看護師の月収については、他の経営主体と比べて多くなっている。

③ 収入・支出及び資産の関係
○ 利益と資産の関係は、必ずしも関係があるとは言い難い。
○ 資産と人件費の関係は、一般病院・国立において正の相関が見られたが、他の類型には相関が見られなかったため、必ずし
も関係があるとは言い難い。(※ 一般病院・国立においては、n数が少ないことに留意が必要。)
○ 利益と人件費の関係は、一般病院・公立において負の相関が見られたが、他の類型には相関が見られなかったため、必ずし
も関係があるとは言い難い。

38