よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2021(令和3)年 国民生活基礎調査 概況全体版 (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa21/index.html
出典情報 2021(令和3)年 国民生活基礎調査の概況(9/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



児童のいる世帯の状況
児童のいる世帯は 1073 万7千世帯で全世帯の 20.7%となっており、児童が「1人」い
る世帯は 502 万6千世帯(全世帯の 9.7%、児童のいる世帯の 46.8%)、「2人」いる世
帯は 426 万7千世帯(全世帯の 8.2%、児童のいる世帯の 39.7%)となっている。
世帯構造をみると、「夫婦と未婚の子のみの世帯」が 817 万 8 千世帯(児童のいる世帯
の 76.2%)で最も多く、次いで「三世代世帯」が 138 万4千世帯(同 12.9%)となってい
る。(表5、図6)
表5

児童数別、世帯構造別児童のいる世帯数及び平均児童数の年次推移

児童のいる 全 世 帯 に
世帯
占める割合
(%)
1986
'89
'92
'95
'98
2001
'04
'07
'10
'13
'16
'17
'18
'19
'20
'21
1986
'89
'92
'95
'98
2001
'04
'07
'10
'13
'16
'17
'18
'19
'20
'21

17
16
15
13
13
13
12
12
12
12
11
11
11
11

364
426
009
586
453
156
916
499
324
085
666
734
267
221

10 737

(昭和61)年
(平成元)
(
4)
(
7)
(
10)
(
13)
(
16)
(
19)
(
22)
(
25)
(
28)
(
29)
(
30)
(令和元)
(
2)
(
3)





1人

2人

3人
以上

(46.2)
(41.7)
(36.4)
(33.3)
(30.2)
(28.8)
(27.9)
(26.0)
(25.3)
(24.1)
(23.4)
(23.3)
(22.1)
(21.7)

(20.7)

100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0

100.0

(昭和61)年
(平成元)
(
4)
(
7)
(
10)
(
13)
(
16)
(
19)
(
22)
(
25)
(
28)
(
29)
(
30)
(令和元)
(
2)
(
3)




8 381
7 612
6 697
5 854
5 679
5 594
5 667
5 284
5 181
5 048
4 702
4 937
4 551
4 523

4 267

6
6
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5

107
119
772
495
588
581
510
544
514
457
436
202
117
250

5 026



















2
2
2
2
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1



48.3
46.3
44.6
43.1
42.2
42.5
43.9
42.3
42.0
41.8
40.3
42.1
40.4
40.3

39.7

35.2
37.2
38.5
40.4
41.5
42.4
42.7
44.4
44.7
45.2
46.6
44.3
45.4
46.8

46.8


877
695
540
237
185
981
739
671
628
580
527
594
599
448

444

16.6
16.4
16.9
16.5
16.2
15.1
13.5
13.4
13.2
13.1
13.1
13.6
14.2
12.9

13.5













児 童 の いる



族 夫 婦 と ひとり 親と
その他の世
三世代世帯
帯未 婚 の 子未 婚 の 子

帯平均児童数
のみの 世帯 のみの 世帯

(単位:千世帯)
12 080
11 359
11 419
10 742
10 371
9 800
9 419
8 840
9 420
8 820
9 368
8 701
9 589
8 851
9 489
8 645
9 483
8 669
9 618
8 707
9 386
8 576
9 698
8 814
9 385
8 623
9 252
8 528


8 867
8 178


722
677
571
580
600
667
738
844
813
912
810
885
761
724

689

(単位:%)
69.6
65.4
69.5
65.4
69.1
65.3
69.3
65.1
70.0
65.6
71.2
66.1
74.2
68.5
75.9
69.2
76.9
70.3
79.6
72.0
80.5
73.5
82.7
75.1
83.3
76.5
82.5
76.0


82.6
76.2

4.2
4.1
3.8
4.3
4.5
5.1
5.7
6.8
6.6
7.5
6.9
7.5
6.8
6.5

6.4

688
415
087
658
548
255
902
498
320
965
717
665
537
488

1 384

596
592
551
509
485
534
425
511
521
503
564
371
345
480

486

(人)
1.83
1.81
1.80
1.78
1.77
1.75
1.73
1.71
1.70
1.70
1.69
1.71
1.71
1.68

1.69

27.0
26.9
27.2
26.9
26.4
24.7
22.5
20.0
18.8
16.3
14.7
14.2
13.6
13.3

12.9

3.4
3.6
3.7
3.7
3.6
4.1
3.3
4.1
4.2
4.2
4.8
3.2
3.1
4.3

4.5


















4
4
4
3
3
3
2
2
2
1
1
1
1
1

注:1) 1995(平成7)年の数値は、兵庫県を除いたものである。
2) 2016(平成28)年の数値は、熊本県を除いたものである。
3) 2020(令和2)年は、調査を実施していない。
4)「その他の世帯」には、「単独世帯」を含む。

図6

児童の有(児童数)無の年次推移
児童のいない世帯

児童のいる世帯
1人
1986(昭和61)年

16.3

'89(平成元)

15.5

'92(

4)

14.0

'95(

7)

13.5

'98(

10)

12.6

2001(

13)

12.2

'04(

16)

11.9

'07(

19)

11.5

'10(

22)

11.3

'13(

25)

10.9

'16(

28)

10.9

'17(

29)

10.3

'18(

2人
22.3

7.7

19.3

16.3

6.2

12.8

4.9

12.2

3.8

10.7

3.3

9.4

8.7

'21(

9.7

8.2

72.1
74.0
74.7

3.2

9.8
8.9

69.8
71.2

3.5

10.1

10.1

63.6
66.7

4.3

11.0

10.0

58.3

5.5

12.2

30)

53.8

6.8

14.4

'19(令和元)
3)

3人以上

75.9

3.1

76.6

3.2

76.7
77.9

3.1
2.8

78.3

2.8

79.3

児童のいる世帯

(20.7 %)

0

10

20

30

40

50

注:1) 1995(平成7)年の数値は、兵庫県を除いたものである。
2) 2016(平成28)年の数値は、熊本県を除いたものである。
3) 2020(令和2)年は、調査を実施していない。

- 7 -

60

70

80

90

100 %