よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2021(令和3)年 国民生活基礎調査 概況全体版 (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa21/index.html
出典情報 2021(令和3)年 国民生活基礎調査の概況(9/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

調










調査の目的
国民生活基礎調査は、保健、医療、福祉、年金、所得等国民生活の基礎的事項を調査し、
厚生労働行政の企画及び立案に必要な基礎資料を得ることを目的とするものであり、
1986(昭和61)年を初年 として3年ごとに大規 模な調査を実施し、中 間の各年は簡易 な調査
を実施することとしている。
2021(令和3)年は中間 年であるので、世帯の 基本的事項及び所得に ついて 調査を実施し
た。



調査の対象及び客体
全国の世帯及び世帯員を対象とし、世帯票については、 2015(平成27)年国勢調査区のう
ち後置番号1及び8から層化無作為抽出した1,106地区内のすべての世帯(約6万世帯)及
び世帯員(約14万6千人)を、所得票については、前記の1,106地区に設定された単位区の
うち後置番号1から層化無作為抽出した500単位区内のすべての世帯(約8千世帯)及び世
帯員(約1万9千人)を調査客体とした。
ただし、以下については調査の対象から除外した。
①世帯票
次に掲げる、世帯に不在の者
単身赴任者、出稼ぎ者、長期出張者(おおむね3か月以上)、遊学中の者、社会福祉
施設の入所者、長期入院者(住民登録を病院に移している者)、預けた里子、収監中の
者、その他の別居中の者
②所得票
上記「世帯票」で掲げる不在の者、世帯票調査日以降に転出入した世帯及び世帯員、
住み込み又はまかない付きの寮・寄宿舎に居住する単独世帯
注:1





調査の実施日
世帯票
所得票



「後置番号」とは、国勢調査区の種類を表す番号であり、「1」は一般調査
区、「8」はおおむね50人以上の単身者が居住している寄宿舎・寮等のある
区域をいう。
「単位区」とは、推計精度の向上、調査員の負担平準化等を図るため、一つの
国勢調査区を地理的に分割したものである。

……… 2021(令和3)年6月3日(木)
……… 2021(令和3)年7月8日(木)

調査の事項
世帯票

所得票

……… 単独世帯の状況、5月中の家計支出総額、世帯主との続柄、性、出生年
月、配偶者の有無、医療保険の加入状況、公的年金・恩給の受給状況、
公的年金の加入状況、就業状況等
……… 前年1年間の所得の種類別金額・課税等の状況、生活意識の状況等

- 1 -