よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2021(令和3)年 国民生活基礎調査 概況全体版 (20 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa21/index.html
出典情報 2021(令和3)年 国民生活基礎調査の概況(9/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。













「世帯」とは、住居及び生計を共にする者の集まり又は独立して住居を維持し、若しくは
独立して生計を営む単身者をいう。



「世帯主」とは、年齢や所得にかかわらず、世帯の中心となって物事をとりはかる者とし
て世帯側から報告された者をいう。



「世帯員」 とは、世帯を構成する各人をいう。
なお、調査日現在、一時的に不在の者はその世帯の世帯員としているが、単身赴任してい
る者、遊学中の者、社会福祉施設に入所している者などは世帯員から除いている。



「世帯構造」 は、次の分類による。
(1)単独世帯
世帯員が1人だけの世帯をいう。
(2)核家族世帯
ア 夫婦のみの世帯
世帯主とその配偶者のみで構成する世帯をいう。
イ 夫婦と未婚の子のみの世帯
夫婦と未婚の子のみで構成する世帯をいう。
ウ ひとり親と未婚の子のみの世帯
父親又は母親と未婚の子のみで構成する世帯をいう。
(3)三世代世帯
世帯主を中心とした直系三世代以上の世帯をいう。
(4)その他の世帯
上記(1)~(3)以外の世帯をいう。



「世帯類型」 は、次の分類による。
(1)高齢者世帯
65歳以上の者のみで構成するか、又はこれに 18歳未満の未婚の者が加わった世帯をい
う。
(2)母子世帯
死別・離別・その他の理由(未婚の場合を含む。)で、現に配偶者のいない 65歳未満
の女(配偶者が長期間生死不明の場合を含む。)と 20歳未満のその子(養子を含む。)
のみで構成している世帯をいう。
(3)父子世帯
死別・離別・その他の理由(未婚の場合を含む。)で、現に配偶者のいない 65歳未満
の男(配偶者が長期間生死不明の場合を含む。)と 20歳未満のその子(養子を含む。)
のみで構成している世帯をいう。
(4)その他の世帯
上記(1)~(3)以外の世帯をいう。



「家族形態」 は、次の分類による。
(1)単独世帯
世帯に1人だけの場合をいう。
(2)夫婦のみの世帯
配偶者のみと同居している場合をいう。
(3)子と同居
ア 子夫婦と同居

- 18 -