よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2021(令和3)年 国民生活基礎調査 概況全体版 (17 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa21/index.html
出典情報 2021(令和3)年 国民生活基礎調査の概況(9/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第3表

性・年齢階級別にみた 65 歳以上の者の家族形態

(単位:千人)

2021(令和3)年


65 歳 以 上 の 者
年 齢 階 級

単独世帯

夫 婦 の みの
子 と 同 居










と 配偶者 のい ない
居 子 と 同 居

そ の 他 の非 親 族 と
親 族 と 同居 同



65~69歳
70~74
75~79
80歳以上

17
4
5
3
4

289
273
143
388
484

2 651
702
790
457
701

8
1
2
1
2

123
755
513
840
015

5
1
1
1
1

708
434
596
011
667

1 217
156
265
194
602

4 492
1 278
1 331
817
1 066

778
373
236
74
95

29
9
9
6
6


65~69歳
70~74
75~79
80歳以上

20
4
5
3
6

909
729
565
995
621

4 776
673
1 035
953
2 115

7
1
2
1
1

133
942
486
508
196

8
1
1
1
3

134
744
830
434
126

2 403
258
357
340
1 447

5
1
1
1
1

828
359
202
91
176

39
11
11
9
9

第4表

731
486
473
094
678

末子の年齢階級別にみた 母の仕事の状況

(単位:千世帯)

2021(令和3)年

末子の年齢階級






10 369
749
800
619
616
613
568
541
1 080
1 558
1 633
1 593


0歳






7~8
9~11
12~14
15~17

正規の
職員・
従業員

仕事あり

7 868
451
519
399
450
453
439
410
859
1 266
1 338
1 285

非正規の
職員・
従業員

3 070
310
282
202
213
190
153
157
288
423
451
402





仕事なし



3 872
95
173
154
196
215
218
207
468
676
718
753

926
46
64
43
41
49
68
46
103
168
169
129

2 501
298
281
220
166
159
129
131
221
292
295
309

注:1) 母の「仕事の有無不詳」を含まない。
2)「その他」には、会社・団体等の役員、自営業主、家族従業者、内職、その他、勤めか自営か不詳及び勤め先での
呼称不詳を含む。

第5表

末子の年齢階級別にみた母の 仕事の状況の年次推移

(単位:%)
正規の職員・従業員
末子の年齢階級

非正規の職員・従業員

仕事なし

2016年

2019年

2021年

2016年

2019年

2021年

2016年

2019年

2021年

(平成28年)

(令和元年)

(令和3年)

(平成28年)

(令和元年)

(令和3年)

(平成28年)

(令和元年)

(令和3年)

22.0

26.2

29.6

36.3

37.8

37.3

32.8

27.6

24.1

0歳

25.7

33.6

41.4

9.0

11.0

12.7

60.7

50.1

39.8



25.7

33.2

35.3

18.0

19.3

21.6

49.9

41.6

35.1



22.9

28.9

32.6

23.4

27.7

25.0

46.1

36.9

35.6



22.0

27.8

34.5

30.1

30.5

31.8

40.3

34.1

27.0



20.8

27.7

31.0

35.7

34.0

35.1

35.9

29.5

26.0



20.2

23.5

27.0

34.5

38.0

38.3

35.4

29.5

22.7



21.6

25.1

29.0

36.2

39.9

38.2

32.8

27.1

24.3

7~8

19.4

22.8

26.7

43.1

44.2

43.3

28.7

23.8

20.5

9~11

19.9

23.0

27.1

45.9

46.2

43.4

24.2

20.9

18.7

12~14

22.3

24.3

27.6

44.3

46.0

44.0

23.0

20.2

18.1

15~17

22.3

25.6

25.2

45.3

45.9

47.3

21.5

19.3

19.4

総 数

注:1) 2016(平成28)年の数値は、熊本県を除いたものである。
2) 母の「仕事の有無不詳」を含まない総数に対する割合である。

- 15 -