よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 保険者インセンティブ(令和5年度分)における評価指標等 (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000199258_00029.html
出典情報 高齢者の保健事業のあり方検討ワーキンググループ(第13回 8/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

保険者インセンティブ(令和5年度分)における評価指標⑦

共通指標⑥ーⅱ
後発医薬品の使用促進
令和4年度分

計2点

後発医薬品の使用割合
(令和2年度の実績を評価)

令和5年度分
後発医薬品の使用割合
(令和3年度の実績を評価)




①・②の両方を満たす場合に加点する。

①・②の両方を満たす場合に加点する。

① 差額通知の送付前後で後発医薬品への切り替えが行われて
いるか確認しているか。

① 差額通知の送付前後で後発医薬品への切り替えが行われて
いるか確認しているか。

② 後発医薬品について更なる理解の促進を図るため、差額通知
等において、後発医薬品の品質や使用促進の意義等に関する
情報を記載しているか。

計2点



変更
なし

② 後発医薬品について更なる理解の促進を図るため、差額通知
等において、後発医薬品の品質や使用促進の意義等に関する
情報を記載しているか。






令和5年度分指標の考え方
 令和4年度分指標を継続。

7