よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 保険者インセンティブ(令和5年度分)における評価指標等 (13 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000199258_00029.html
出典情報 高齢者の保健事業のあり方検討ワーキンググループ(第13回 8/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

保険者インセンティブ(令和5年度分)における評価指標⑫

固有指標⑤
保健事業のために必要な体制整備、市町村後方支援の実施
令和4年度分

最大10点

保健事業のために必要な体制整備、市町村後方支援の実施
(令和3年度の実施状況を評価)

令和5年度分

最大10点

保健事業のために必要な体制整備、市町村後方支援の実施
(令和4年度の実施状況を評価)







① 専門職の配置など保健事業の実施のために必要な体制が年
間を通じて整備されているか。



① 専門職の配置など保健事業の実施のために必要な体制が年
間を通じて整備されているか。



② 複数の専門職が年間を通じて配置されてるか。



② 複数の専門職が年間を通じて配置されてるか。



③ 市町村の関係部局と直接対話する機会を設け、KDB等を活用
して事業の企画立案に必要となる健康課題に関する資料等を 2
提供しているか(提供できる体制を整備しているか)。
④ 都道府県に対し、保健事業の取組等について情報提供を行い、
必要な助言及び適切な援助が受けられる体制を整備している 2
か。

変更
なし

③ 市町村の関係部局と直接対話する機会を設け、KDB等を活用
して事業の企画立案に必要となる健康課題に関する資料等を 2
提供しているか(提供できる体制を整備しているか)。
④ 都道府県に対し、保健事業の取組等について情報提供を行い、
必要な助言及び適切な援助が受けられる体制を整備している 2
か。

令和5年度分指標の考え方
 令和4年度分指標を継続。

12