よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


日本医療研究開発機構(AMED)による脳とこころの研究推進プログラム(戦略的国際脳科学研究推進プログラム)の中間評価結果について (21 ページ)

公開元URL https://www.lifescience.mext.go.jp/2022/06/3040607.html
出典情報 ライフサイエンス委員会 脳科学作業部会(第3回 6/7)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

評価を踏まえて残り2年間の研究開発をとどのように発展させるか

中間評価のポイント
(全課題で「良い」 以上)
1 .

2 .

3.

精神神経疾患の責任神経回路と病
態解明への道肪や検証の明解化
(研究項目 1 )

ヒトと非ヒ上ト霊長類脳の構造・機
能の相同性と疾患の神経回路理解
への道筋 (研究項目 2 )

ニューロフィードバックの改善と
新たな脳型Al開発への道筋 (研究
項目 3 )
目標達成への道筋、検証の明解化


道筋に沿った実績 (発展中)

・ 脳画像7000例(脳プロデータ含む) のDB公開準備中
・ DecNefとFCNef (自閉スペクトラム症・うつ病・慢性導痛症)
・ 社会性、動機づけ回路機能の因果的理解

21

ページ内で利用されている画像ファイルです。