よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-2】逆ザヤの状況について (8 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65611.html |
| 出典情報 | 医療用医薬品の流通改善に関する懇談会(第40回 11/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(1)納入価率の逆ザヤの状況
(令和6年度薬価調査・令和5年度薬価調査・令和4年度薬価調査)
○ 納入価の逆ザヤ品目は、全カテゴリーにおいて、確認された。
○ カテゴリー別では、その他が最も多く、次に後発医薬品が多い。新薬創出等加算品、特許品及び長期収載品も少ないながら
存在。また、全カテゴリーで増加傾向。
○ 「その他」の中には、生薬などが含まれており、原材料費の高騰等の影響があると考えられる。
【全品目数に対する各カテゴリーごとに逆ザヤ品目数が占める割合】
※数値は少数点第1位まで表示したものをそのまま利用しているため、少数点第2位以下の数値の影響で、軸と一致していない箇所がある。
※各年度の薬価調査で得られた、医薬品卸売業者から保険医療機関及び保険薬局に対する販売額が薬価で換算した金額を超える品目を集計
8
(令和6年度薬価調査・令和5年度薬価調査・令和4年度薬価調査)
○ 納入価の逆ザヤ品目は、全カテゴリーにおいて、確認された。
○ カテゴリー別では、その他が最も多く、次に後発医薬品が多い。新薬創出等加算品、特許品及び長期収載品も少ないながら
存在。また、全カテゴリーで増加傾向。
○ 「その他」の中には、生薬などが含まれており、原材料費の高騰等の影響があると考えられる。
【全品目数に対する各カテゴリーごとに逆ザヤ品目数が占める割合】
※数値は少数点第1位まで表示したものをそのまま利用しているため、少数点第2位以下の数値の影響で、軸と一致していない箇所がある。
※各年度の薬価調査で得られた、医薬品卸売業者から保険医療機関及び保険薬局に対する販売額が薬価で換算した金額を超える品目を集計
8