よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-2】逆ザヤの状況について (5 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65611.html |
| 出典情報 | 医療用医薬品の流通改善に関する懇談会(第40回 11/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(3)カテゴリー別の逆ザヤ仕切価率の包装単位の割合
(令和7年度・令和6年度・令和5年度)
○ カテゴリー別では後発医薬品が最も多く、新薬創出等加算品は存在しないが、特許品、長期収載品は存在。年々増加傾向。
○ 逆ザヤ仕切価率の大宗は、100%の階層区分が占めており、100%超過の階層区分の割合は少ない。
【逆ザヤ仕切価率包装単位のカテゴリーごとの割合(包装単位数)(※)】
<100%>
令和5年3月
令和6年3月
令和7年3月
(15) (59)
(20) (53)
(16) (61)
(159)
(792)
<100%超過>
令和5年3月
(18)
(161)
(144)
(16)
(690)
(755)
令和6年3月
令和7年3月
(7) (9)
(11)
(22)
(25)
(26)
(14)
(91)
(181)
(255)
5
※一次仕切価率のため、仕入原価率と一致しない場合がある。
※逆ザヤ包装単位数に係るカテゴリーごとの内訳を示したものであり、各カテゴリーにおいて逆ザヤ包装単位数が占める割合を示したものではない。
(令和7年度・令和6年度・令和5年度)
○ カテゴリー別では後発医薬品が最も多く、新薬創出等加算品は存在しないが、特許品、長期収載品は存在。年々増加傾向。
○ 逆ザヤ仕切価率の大宗は、100%の階層区分が占めており、100%超過の階層区分の割合は少ない。
【逆ザヤ仕切価率包装単位のカテゴリーごとの割合(包装単位数)(※)】
<100%>
令和5年3月
令和6年3月
令和7年3月
(15) (59)
(20) (53)
(16) (61)
(159)
(792)
<100%超過>
令和5年3月
(18)
(161)
(144)
(16)
(690)
(755)
令和6年3月
令和7年3月
(7) (9)
(11)
(22)
(25)
(26)
(14)
(91)
(181)
(255)
5
※一次仕切価率のため、仕入原価率と一致しない場合がある。
※逆ザヤ包装単位数に係るカテゴリーごとの内訳を示したものであり、各カテゴリーにおいて逆ザヤ包装単位数が占める割合を示したものではない。