よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-1】流通コストの上昇について (9 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65611.html |
| 出典情報 | 医療用医薬品の流通改善に関する懇談会(第40回 11/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【根拠資料4】各カテゴリーごとの販売額に占める薬価超過部分の割合(※)
(令和6年度薬価調査・令和5年度薬価調査・令和4年度薬価調査)
※各年度の薬価調査における各カテゴリーごとの販売総額のうち、販売金額合計が薬価ベースで換算した金額を超過した品目について、その超過した合計金額の割合。
※数値は少数点第3位まで表示したものをそのまま利用しているため、少数点第4位以下の数値の影響で、軸と一致していない箇所がある。
○ 後発医薬品については、年々増加傾向にある。
○ 長期収載品については、令和5年から令和6年に掛けて顕著な増加が見られる。
9
(令和6年度薬価調査・令和5年度薬価調査・令和4年度薬価調査)
※各年度の薬価調査における各カテゴリーごとの販売総額のうち、販売金額合計が薬価ベースで換算した金額を超過した品目について、その超過した合計金額の割合。
※数値は少数点第3位まで表示したものをそのまま利用しているため、少数点第4位以下の数値の影響で、軸と一致していない箇所がある。
○ 後発医薬品については、年々増加傾向にある。
○ 長期収載品については、令和5年から令和6年に掛けて顕著な増加が見られる。
9