よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-1】流通コストの上昇について (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65611.html
出典情報 医療用医薬品の流通改善に関する懇談会(第40回 11/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2.(1)令和6年度販売額における流通不採算の状況(後発医薬品)
(令和6年度)









仕入原価(※1)
+販売管理費

















流通不採算率(10.5%)

① 卸の不採算部分

逆ザヤ率(0.095%)

② 卸から医療機関・薬局への販売額のうち薬価を超え
ている部分(※2)

(留意点)
・①の数値は9/17中医協卸連意見陳述資料から引用し、②の
数値は、令和6年度中間年薬価調査から算出したものであるた
め、それぞれの対象分母は異なる。
・①②の計算式は、以下のとおり。
①「後発医薬品の年間の流通コスト総額」/「後発医薬品の年間
販売総額」
②「後発医薬品の逆ザヤ品目の薬価超過部分の額」/「後発医
薬品の販売額」
・流通コスト額の仕入原価と販売管理費の割合は、「医薬品卸販
売業の経営概況」(令和6年度版)における数値から試算。

※1一次仕切価から割戻し・AWを除いた、卸が実際にメーカーから仕入れた額。 ※2令和6年9月薬価調査結果より集計

3