よむ、つかう、まなぶ。
資料3-4 要指導医薬品のリスク評価について[1.3MB] (3 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64439.html |
| 出典情報 | 薬事審議会 医薬品等安全対策部会(令和7年度第2回 10/24)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【参考】本剤と類似の効能・効果を持つ医薬品
分
類
医薬品の例
販売名
成分・分量
(剤形)
効能・効果
用法・用量
本
剤
コルペルミン
1 日量(3 カプセ
ル ) 中 セ イヨ ウ
ハッカ油 561 ㎎
成人(15 歳以上)
1 回 1 カプセルを
食前又は食間に 1
日 3 回服用
要
指
導
医
薬
品
ギュラック
1日量(3錠)
中ポリカルボフ
ィルカルシウム
1500mg(乾燥
物として)
一
般
用
医
薬
品
セレキノン S
1日量(3錠
中)トリメブチ
ンマレイン酸塩
300 mg
過敏性腸症候群の
次の諸症状の緩
和:腹痛又は腹部
不快感を伴い、繰
り返し又は交互に
現れる下痢及び便
秘(以前に医師の
診断・治療を受け
た人に限る。)
過敏性腸症候群の
次の諸症状の緩
和:腹痛又は腹部
不快感を伴い、繰
り返し又は交互に
現れる下痢及び便
秘(以前に医師の
診断・治療を受け
た人に限る。)
過敏性腸症候群の
次の諸症状の緩
和:腹痛又は腹部
不快感を伴い、繰
り返し又は交互に
あらわれる下痢及
び便秘(以前に医
師の診断・治療を
受けた人に限りま
す。)
3/10
次の量を食後に水
で服用してくださ
い。
大 人 ( 15 才 以
上):1回 1 錠:1
日3回
15 才未満及び 75
才以上:服用しな
いこと
次の量を食前又は
食後に水又はお湯
でかまずに服用し
てください。
成 人 ( 15 才 以
上):1回1錠:1
日3回
15 才未満:服用し
ないでください
リ
ス
ク
区
分
要
指
導
医
薬
品
要
指
導
医
薬
品
第
2
類
医
薬
品
分
類
医薬品の例
販売名
成分・分量
(剤形)
効能・効果
用法・用量
本
剤
コルペルミン
1 日量(3 カプセ
ル ) 中 セ イヨ ウ
ハッカ油 561 ㎎
成人(15 歳以上)
1 回 1 カプセルを
食前又は食間に 1
日 3 回服用
要
指
導
医
薬
品
ギュラック
1日量(3錠)
中ポリカルボフ
ィルカルシウム
1500mg(乾燥
物として)
一
般
用
医
薬
品
セレキノン S
1日量(3錠
中)トリメブチ
ンマレイン酸塩
300 mg
過敏性腸症候群の
次の諸症状の緩
和:腹痛又は腹部
不快感を伴い、繰
り返し又は交互に
現れる下痢及び便
秘(以前に医師の
診断・治療を受け
た人に限る。)
過敏性腸症候群の
次の諸症状の緩
和:腹痛又は腹部
不快感を伴い、繰
り返し又は交互に
現れる下痢及び便
秘(以前に医師の
診断・治療を受け
た人に限る。)
過敏性腸症候群の
次の諸症状の緩
和:腹痛又は腹部
不快感を伴い、繰
り返し又は交互に
あらわれる下痢及
び便秘(以前に医
師の診断・治療を
受けた人に限りま
す。)
3/10
次の量を食後に水
で服用してくださ
い。
大 人 ( 15 才 以
上):1回 1 錠:1
日3回
15 才未満及び 75
才以上:服用しな
いこと
次の量を食前又は
食後に水又はお湯
でかまずに服用し
てください。
成 人 ( 15 才 以
上):1回1錠:1
日3回
15 才未満:服用し
ないでください
リ
ス
ク
区
分
要
指
導
医
薬
品
要
指
導
医
薬
品
第
2
類
医
薬
品