よむ、つかう、まなぶ。
資料2 電子処方箋等の臨床上の活用について(学会)(1) (13 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64006.html |
出典情報 | 電子処方箋推進会議(第4回 9/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令 和
6年 9月 11日
第3回電子処方箋推進会議
資
料
3
令和6年能登半島地震の影響があったことも一つです
対象地域にはオンライン資格確認の緊急時医療情報・資格確認機能のアク
ティブ化をしていただき、マイナンバーカードがなくても、患者から口頭等
で同意を取得すれば過去の薬剤情報(電子処方箋管理サービスに登録した処
方・調剤情報含)を確認することができました。
通常はレセプト情報であり、震災直後の1月、2月中は令和5年11月のデータ
の為、12月に変更になっている情報がわからなかったです。
(1月1日発災でレセプト提出していない為)
途中から、薬局の電子処方箋管理サービスに登録してくれる件数が増え、
よりリアルタイムに処方情報が入手でき、診療に助かった事実を、
多くの薬局で知ることができました。
この為に、オンライン資格確認は実装するが、電子処方箋はまだ様子を見る。
という薬局が多かったのですが、一気に電子処方箋の有用性がわかり、実装
が進んだと思います。
13
6年 9月 11日
第3回電子処方箋推進会議
資
料
3
令和6年能登半島地震の影響があったことも一つです
対象地域にはオンライン資格確認の緊急時医療情報・資格確認機能のアク
ティブ化をしていただき、マイナンバーカードがなくても、患者から口頭等
で同意を取得すれば過去の薬剤情報(電子処方箋管理サービスに登録した処
方・調剤情報含)を確認することができました。
通常はレセプト情報であり、震災直後の1月、2月中は令和5年11月のデータ
の為、12月に変更になっている情報がわからなかったです。
(1月1日発災でレセプト提出していない為)
途中から、薬局の電子処方箋管理サービスに登録してくれる件数が増え、
よりリアルタイムに処方情報が入手でき、診療に助かった事実を、
多くの薬局で知ることができました。
この為に、オンライン資格確認は実装するが、電子処方箋はまだ様子を見る。
という薬局が多かったのですが、一気に電子処方箋の有用性がわかり、実装
が進んだと思います。
13