よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料2】令和8年度予算概算要求(保険局関係)参考資料 (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63640.html
出典情報 社会保障審議会 医療保険部会(第197回 9/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

予防・健康づくりに関する大規模実証事業の実施
令和8年度概算要求額

保険局医療介護連携政策課
医療費適正化対策推進室(内線3124)

1.1億円(1.1億円)※()内は前年度当初予算額

1 事業の目的
○ 令和2年度から令和5年度まで、保険者等によるエビデンスに基づく予防・健康づくりの取組を促進するため、特定健診・特定保健指導などをはじめとした
分野において実証事業を実施し、特定保健指導において、成果が出たことを評価する評価体系(アウトカム評価)を導入する等の成果を得て、第4期特
定健診・特定保健指導の制度の見直しを行ったところである。
○他方、特定保健指導の対象者は増加しているが、特定保健指導を行う専門職の人手も限られており、より効率的に成果を得られる方法を検討する必要が
ある。
○ そこで、第5期特定健診・特定保健指導に向けて、ICT等を活用した効率的・効果的な特定保健指導の手法を検討し、複数の保険者においてその効
果の実証を行う。今後はこうした制度見直しの趣旨を発展させ、効果的・効率的に肥満・生活習慣病対策を行い、その他の予防・健康づくりの取組にも資す
るよう、関係学会と協働しつつ、エビデンスの整理や啓発を実施する。

2 事業の概要・スキーム・実施主体等
委託

【業務内容】
• 保健事業関係者への調査
• 実証事業の実施
• 事業や調査の分析
• 行動変容に資する普及啓発のための資材作成
• 効率的かつ効果的な実施方法の提案
• 報告書作成
など

分析結果の報告等
民間事業者
【実施主体】

厚生労働省

実証

保険者

保険者

保険者

13