よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


「地域医療構想の取組の推進に向けた調査」記載要領 (3 ページ)

公開元URL https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045c/kousoucyousa.html
出典情報 地域医療構想の取組の推進に向けた調査について(8/14付 事務連絡)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

〔P 列〕在宅医療の提供予定:今後の在宅医療の提供予定について、以下より該当す
る項目を選択してください。
・新規
・継続
・機能・体制拡充
〔Q 列〕入院医療の継続の有無:病床削減後の入院医療の継続(※1)の有無を選択
してください。
(※1)病床削減により有床診療所から無床診療所となる場合や病床削減後の
病床の全てが休床(※2)になる場合などは「入院医療の継続」に該当し
ない。
(※2)本調査における「休床」は、休棟中の病棟の病床をいう。
〔R 列〕病床削減に伴い入院医療を中止する診療科:病床削減に伴い入院医療を中止
する診療科がある場合、該当する診療科を以下のいずれかから選択してください。
選択肢以外の診療科等を中止する場合は、
〔S 列〕に自由記載してください。診療
中止する診療科がない場合は「空欄」としてください。
内科・外科・精神科・アレルギー科・リウマチ科・小児科・皮膚科・泌尿器科
産婦人科(産科)・産婦人科(婦人科)・眼科・耳鼻いんこう科
リハビリテーション科・放射線科・病理診断科・臨床検査科・救急科
〔S 列〕左記以外にある場合はこちらに記載してください。
:病床削減に伴い入院医療
を中止する診療科について、
〔R 列〕に記載の診療科以外の診療科がある場合、該
当する診療科を以下のいずれかから記載してください。複数該当する場合は、
〔S
列〕にすべて記載してください。
以下に掲げた診療科以外の診療科等を中止する場合は、自由記載してください。
内科・外科・精神科・アレルギー科・リウマチ科・小児科・皮膚科・泌尿器科
産婦人科(産科)・産婦人科(婦人科)・眼科・耳鼻いんこう科
リハビリテーション科・放射線科・病理診断科・臨床検査科・救急科
〔T 列〕病床稼働率:医療機関全体の病床稼働率を記載してください。算出にあたっ
ては令和7年4月~6月の「(在院延べ患者数+退院患者数)/(病院または診療
所全体の病床数(許可病床数)×3か月の日数)」としてください。
〔U 列〕感染症協定締結の確保病床数(確保病床の有無)
:令和7年8月1日時点の感
染症協定締結の確保病床の有無を選択してください。