よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況 (36 ページ)

公開元URL https://www.kenporen.com/toukei_data/pdf/chosa_r07_07_01.pdf
出典情報 令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況(7/30)《健康保険組合連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(4)男性
【肥満】(51.0%)
○ 基準範囲内の者は 7.4%。
○ 保健指導基準値以上の該当者は 13.0%、受診勧奨基準値以上は 10.6%だった。
【非肥満】
(49.0%)
○ 基準範囲内の者は 19.0%。
○ 保健指導基準値以上の該当者は 14.0%、受診勧奨基準値以上は 6.9%だった。
【服薬の状況】
○ 肥満の該当者では 20.1%、非肥満の該当者では 9.2%。
令和 5 年度 特定保健指導 階層化レベル判定別該当者の構成割合(男性)
非肥満 49.0%

肥満 51.0%

保健指導基準値
保健指導基準値以
上 14.0%

基準範囲内 19.0%

服薬投与 9.2%

服薬投与

以上

20.1%

13.0%

受診勧奨基準値以

受診勧奨基準値以上

基準範囲内

上 6.9%

10.6%

7.4%

令和 5 年度 特定保健指導 階層化レベル判定別該当数及び構成割合
1,118 組合(男性)





構成割合

1基準範囲内

340,562

7.4%

肥満

2保健指導基準値以上

599,257

13.0%

(51.0%)

3受診勧奨基準値以上

489,825

10.6%

4服薬投与

930,877

20.1%

1基準範囲内

877,478

19.0%

非肥満

2保健指導基準値以上

646,376

14.0%

(49.0%)

3受診勧奨基準値以上

316,686

6.9%

4服薬投与

423,766

9.2%

36 / 47