よむ、つかう、まなぶ。
令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.kenporen.com/toukei_data/pdf/chosa_r07_07_01.pdf |
出典情報 | 令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況(7/30)《健康保険組合連合会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
⑦ 内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)該当者
内臓脂肪の蓄積(腹囲測定等)に加え、血中脂質、血圧、血糖の基準のうち、2つ以上に
該当する者。
⑧ 内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)予備群
内臓脂肪の蓄積(腹囲測定等)に加え、血中脂質、血圧、血糖の基準のうち、1つ以上に
該当する者。
⑨ 内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)診断基準
診断項目
腹囲
診断基準
男性85cm以上、女性90cm以上
ウエスト周囲径
(※内臓脂肪面積 男女ともに≥100cm2に相当)
※収縮期・拡張期のいずれか、または両方
血圧
収縮期(最小)血圧
130mmHg以上
拡張期(最大)血圧
85mmHg以上
中性脂肪
150mg/dL以上
HDLコレステロール
40mg/dL未満
空腹時血糖
110mg/dL以上
脂質
血糖
⑩ 特定保健指導対象者の階層化レベル判定基準
①内臓脂肪面積≧100cm2または内臓脂肪面積<100cm2でBMI≧25kg/m2
肥満
※内臓脂肪面積の検査値がないとき
②腹囲【男性】≧85cm、
【女性】≧90cm
③腹囲【男性】<85cm、
【女性】<90cmでBMI≧25kg/m2
非肥満
上記①~③のいずれにも該当しない場合
検査項目
血圧
脂質
血糖
保健指導判定値
受診勧奨判定値
収縮期
130mmHg以上
140mmHg以上
拡張期
85mmHg以上
90mmHg以上
中性脂肪
150mg/dL以上
300mg/dL以上
HDLコレステロール
39mg/dL未満
34mg/dL未満
LDLコレステロール
120mg/dL以上
140mg/dL以上
(又はNon-HDL)
(150mg/dL以上)
(170mg/dL以上)
100mg/dL以上
126mg/dL以上
5.6%以上
6.5%以上
空腹時血糖
HbA1c
3 / 47
内臓脂肪の蓄積(腹囲測定等)に加え、血中脂質、血圧、血糖の基準のうち、2つ以上に
該当する者。
⑧ 内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)予備群
内臓脂肪の蓄積(腹囲測定等)に加え、血中脂質、血圧、血糖の基準のうち、1つ以上に
該当する者。
⑨ 内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)診断基準
診断項目
腹囲
診断基準
男性85cm以上、女性90cm以上
ウエスト周囲径
(※内臓脂肪面積 男女ともに≥100cm2に相当)
※収縮期・拡張期のいずれか、または両方
血圧
収縮期(最小)血圧
130mmHg以上
拡張期(最大)血圧
85mmHg以上
中性脂肪
150mg/dL以上
HDLコレステロール
40mg/dL未満
空腹時血糖
110mg/dL以上
脂質
血糖
⑩ 特定保健指導対象者の階層化レベル判定基準
①内臓脂肪面積≧100cm2または内臓脂肪面積<100cm2でBMI≧25kg/m2
肥満
※内臓脂肪面積の検査値がないとき
②腹囲【男性】≧85cm、
【女性】≧90cm
③腹囲【男性】<85cm、
【女性】<90cmでBMI≧25kg/m2
非肥満
上記①~③のいずれにも該当しない場合
検査項目
血圧
脂質
血糖
保健指導判定値
受診勧奨判定値
収縮期
130mmHg以上
140mmHg以上
拡張期
85mmHg以上
90mmHg以上
中性脂肪
150mg/dL以上
300mg/dL以上
HDLコレステロール
39mg/dL未満
34mg/dL未満
LDLコレステロール
120mg/dL以上
140mg/dL以上
(又はNon-HDL)
(150mg/dL以上)
(170mg/dL以上)
100mg/dL以上
126mg/dL以上
5.6%以上
6.5%以上
空腹時血糖
HbA1c
3 / 47