総-1参考3[9.8MB] (26 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60772.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第614回 8/6)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○
○
「救急医療管理加算」を算定する医療機関の救急車等の受入患者数の分布は以下のとおり。
救急車等の受入患者数が500件以下である医療機関は約27.7%であり、ウォークインの救急受入
患者数が500件以下である医療機関は約33.8%であった。
「救急医療管理加算」を年間10件以上算定する医療機関(n=2,255)における救急車等の受入患者数
(医療機関数)
800
551
600
340
400
200
464
238
74
156
140
108
80
57
47
2001~2500
2501~3000
3001~3500
3501~4000
4001~4500
0
0
1~500
501~1000
1001~1500
1501~2000
4501~
救急車等(消防救急車、ドクターヘリ、病院救急車等)の受入患者数(人/年)
「救急医療管理加算」を年間10件以上算定する医療機関(n=2,255)におけるウォークインの救急受入患者数
718
800
600
389
400
200
228
45
257
143
133
109
97
77
59
0
0
1~500
501~1000
1001~1500
1501~2000
2001~2500
2501~3000
3001~3500
3501~4000
ウォークイン(独歩、自家用車、民間救急車等)の救急受入患者数(人/年)
4001~4500
4501~
出典:(算定医療機関)NDBデータ(令和4年4月から令和5年3月)※期間中に10回以上「救急医療管理加算」を算定した医療機関を対象とした。
(救急受入患者数)「救急医療提供体制の現況調べ(令和4年度実績)」※受入患者数1件以上である医療機関を対象とした。
26