よむ、つかう、まなぶ。
令和6年度 外国人介護人材定着度調査報告書 (10 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 令和6年度 外国人介護人材定着度調査報告書(7/25)《全国老人福祉施設協議会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
7.国や都道府県に対して求める支援
0
20
(192施設:複数回答)
40
60
80
100
36.5%, 70
「脱退一時金制度」を見直し(60か月働くと帰国)
51.6%, 99
介護福祉士取得に向けて助成金等の支援をしてほしい
32.8%, 63
日本語・日本文化・日常生活の支援をしてほしい
38.5%, 74
報告書の提出等事務負担が多いので、見直してほしい
45.3%, 87
住宅の支援をしてほしい(賃貸や助成金等)
監理団体や送出し機関の質がわかるようにしてほしい
17.7%, 34
帰国の為の費用の支援をしてほしい
16.7%, 32
介護福祉士国家試験時の産休・育休を実務経験年数に入れる
家族帯同ができるようにしてほしい
120
3.1%, 6
8.3%, 16
服薬業務を認めてほしい(技能実習)
10.4%, 20
その他
10.4%, 20
〇その他(自由記述)
・介護福祉士試験を各自の母国語で受けられるようする
・書類提出等の事務負担の軽減
・転職、転籍時の制限
・助成の実施(在留資格更新費用、車の免許取得費用等通勤関係の助成)
・介護分野も特定技能2号の創設
・5年で帰国の制度緩和
・研修や日本語能力の向上にむけた支援
10
0
20
(192施設:複数回答)
40
60
80
100
36.5%, 70
「脱退一時金制度」を見直し(60か月働くと帰国)
51.6%, 99
介護福祉士取得に向けて助成金等の支援をしてほしい
32.8%, 63
日本語・日本文化・日常生活の支援をしてほしい
38.5%, 74
報告書の提出等事務負担が多いので、見直してほしい
45.3%, 87
住宅の支援をしてほしい(賃貸や助成金等)
監理団体や送出し機関の質がわかるようにしてほしい
17.7%, 34
帰国の為の費用の支援をしてほしい
16.7%, 32
介護福祉士国家試験時の産休・育休を実務経験年数に入れる
家族帯同ができるようにしてほしい
120
3.1%, 6
8.3%, 16
服薬業務を認めてほしい(技能実習)
10.4%, 20
その他
10.4%, 20
〇その他(自由記述)
・介護福祉士試験を各自の母国語で受けられるようする
・書類提出等の事務負担の軽減
・転職、転籍時の制限
・助成の実施(在留資格更新費用、車の免許取得費用等通勤関係の助成)
・介護分野も特定技能2号の創設
・5年で帰国の制度緩和
・研修や日本語能力の向上にむけた支援
10