よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


■令和8年度社会保障制度(診療報酬)の改定に係る要望書 (6 ページ)

公開元URL https://www.dietitian.or.jp/news/information/2025/538.html
出典情報 令和8年度社会保障制度(診療報酬)の改定に係る要望書(7/2)《日本栄養士会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

4 がんの専門的知識を有する管理栄養士による入院栄養食事指導の要件緩和
がん化学療法を目的に入院した患者に対し、がんの専門的知識を有する管理栄
養士による入院栄養食事指導の時間要件の緩和を要望します。
がん治療中の栄養管理は、
治療の継続や QOL の維持に深く関わる重要な医療行為です 4-1)。
特に化学療法中は、悪心・嘔吐、口内炎、食欲不振および下痢などの副作用によって、栄
養状態が著しく悪化するリスクが高く 4-2)、がん患者の栄養支援には専門的知識を有する管
理栄養士の介入が不可欠です。がん診療連携拠点病院をはじめとした多くの医療機関では、
こうした専門性に基づいた栄養食事指導が外来・入院を問わず実践されています 4-3,4-4)。
化学療法を目的とする入院は、初回導入時に限らず、副作用への対応や全身状態の変化
への対処など、継続的支援を求められることが多く、入院中においても栄養支援の重要性
が高まっています 4-5,4-6)。現行制度では、外来化学療法を受ける患者の場合、がんの専門的
知識を有する管理栄養士による栄養食事指導は、時間要件を問わず外来栄養食事指導料(注
3)として評価されています。一方、入院栄養食事指導には「初回 30 分以上もしくは継続
20 分以上」の時間要件があるため、化学療法を目的とした短期入院では、診療や検査が過
密で要件を満たすのが難しく、また長時間の面談は患者の負担にもなり得ます。
専門資格を有する管理栄養士が外来・入院・退院後まで継続して介入することは、患者
の安心感や信頼性の向上、治療に寄与します。実際に、専門管理栄養士が入院患者に関与
した場合、退院時の経口摂取割合や体重の維持、在院日数の延長回避などに有意な改善が
認められたとする報告もあり 4-7)、入院中における専門的な栄養介入の意義が示されていま
す。
このような状況を踏まえ、外来と同様に入院で化学療法を受けるがん患者に対し、がん
の専門的知識を有する管理栄養士による入院栄養食事指導について、時間要件の緩和をお
願い申し上げます。

4-1)Rock CL, Thomson CA, Sullivan KR, et al. American Cancer Society nutrition and physical activity
guideline for cancer survivors. CA Cancer J Clin:72(3):230–262,2022.
4-2)De van der Schueren MAE, Laviano A, Blanchard H, et al. Systematic review and meta-analysis of the
evidence

for

oral

nutritional

intervention

on

nutritional

and

clinical

outcomes

during

chemo(radio)therapy: current evidence and guidance for design of future trials. Ann Oncol:29(5):
1141–1153,2018.
4-3)松原弘樹,河合美佐子,宮内眞弓,他.がん診療連携拠点病院の食事対応に対する調査―食欲不振者
向け食種の開発実態―.日本病態栄養学会誌:27(1):111–124,2024.
4-4)瀧本郁子,住村惠,長野可奈子,他.がん病態栄養専門管理栄養士による緩和ケア病棟の実態調査と
課題の抽出.日本病態栄養学会誌:20(3):237–241,2017.
4-5)岡垣雅美,練谷弘子.がん患者に対する悪液質予防に向けた栄養介入の実際.京都府立医科大学雑誌:
131(10):841–846,2022.
4-6)佐々木めぐみ,山崎知子,佐藤正幸,他.化学療法施行患者に対する栄養介入の意義~栄養士の立場
から~.日本静脈経腸栄養学会雑誌:33(4):995–999,2018.
4-7)厚生労働省,中医協

総-1,個別事項(その 2)がん・疾病対策について,2021

https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000846192.pdf(2025 年 6 月アクセス)

6