よむ、つかう、まなぶ。
参考資料2 高齢者・介護関連サービス産業振興に関する戦略検討会取りまとめ(概要) (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59213.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護保険部会(第122回 6/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(参考)高齢者・介護関連サービスの定義・範囲
•
供給サイドから俯瞰すると、高齢者・介護関連サービスは大きく、介護予防・社会参加支援、日常生活支援、生活機能維持・療養支
援、家族支援に大別される。
主に家族に価値の
あるサービス
高齢者自身と家族の両方に価値があるサービス
介護予防・社会参加支援
介護保険適用外
• 誰でも利用可能
• 生活をより豊かにする支援が目的
• 全額自己負担
運動
運動サポート、フィットネス等
サークル活動支援、旅行サポート等
(保険サービスの上乗せとして
の保険外サービスは除く)
学習・就労
介護保険適用
• 介護認定を受けている場合のみ
• 最低限の生活支援が目的
• 一部自己負担
民間保険、終活関連等
介護予防
外出支援等
住宅関連
会話・交流
コミュニティ運営等
通いの場、地域サロン等
見守り・緊急連絡
みだしなみ、排泄
清拭・入浴、排泄介助 等
配食サービス等
各種手続き
契約立会い・
任意後見等
飲食・服薬
センサー活用、定期訪問等 食事・服薬支援等
食事
買い物付き添い
配達サービス等
eラーニング、職場マッチング等 物件紹介、共助型すまい等
備え
移動
家事
家事代行、スマート家電等
買い物・物の運搬
趣味・レジャー
一定の要件を満たせば
介護保険内外のサービスを
組み合わせての提供も可能
生活機能維持・療養支援
日常生活支援
資産管理
金銭・土地・
株の管理・処分等
意思表明
意思形成・表出支援等
人材派遣マッチング 等
生活援助
住宅改修、福祉用具
手すり設置、車椅子レンタル等
介護の
実態把握支援
研修の実施
職場の
相談窓口
介護両立の
意思決定支援
その他困り事
掃除、洗濯、調理等
家族支援
身体介助
食事・入浴・排泄介助等
※主に施設入所
2
•
供給サイドから俯瞰すると、高齢者・介護関連サービスは大きく、介護予防・社会参加支援、日常生活支援、生活機能維持・療養支
援、家族支援に大別される。
主に家族に価値の
あるサービス
高齢者自身と家族の両方に価値があるサービス
介護予防・社会参加支援
介護保険適用外
• 誰でも利用可能
• 生活をより豊かにする支援が目的
• 全額自己負担
運動
運動サポート、フィットネス等
サークル活動支援、旅行サポート等
(保険サービスの上乗せとして
の保険外サービスは除く)
学習・就労
介護保険適用
• 介護認定を受けている場合のみ
• 最低限の生活支援が目的
• 一部自己負担
民間保険、終活関連等
介護予防
外出支援等
住宅関連
会話・交流
コミュニティ運営等
通いの場、地域サロン等
見守り・緊急連絡
みだしなみ、排泄
清拭・入浴、排泄介助 等
配食サービス等
各種手続き
契約立会い・
任意後見等
飲食・服薬
センサー活用、定期訪問等 食事・服薬支援等
食事
買い物付き添い
配達サービス等
eラーニング、職場マッチング等 物件紹介、共助型すまい等
備え
移動
家事
家事代行、スマート家電等
買い物・物の運搬
趣味・レジャー
一定の要件を満たせば
介護保険内外のサービスを
組み合わせての提供も可能
生活機能維持・療養支援
日常生活支援
資産管理
金銭・土地・
株の管理・処分等
意思表明
意思形成・表出支援等
人材派遣マッチング 等
生活援助
住宅改修、福祉用具
手すり設置、車椅子レンタル等
介護の
実態把握支援
研修の実施
職場の
相談窓口
介護両立の
意思決定支援
その他困り事
掃除、洗濯、調理等
家族支援
身体介助
食事・入浴・排泄介助等
※主に施設入所
2