よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 介護情報基盤について (13 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59213.html
出典情報 社会保障審議会 介護保険部会(第122回 6/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

今後のスケジュール(案)
市町村が介護情報基盤を活用するためには、原則、①各市町村において介護保険事務システムの標準化対応を行うとともに、②介護情報



基盤へデータ送信するための介護保険事務システムの改修を行った上で、③介護保険事務システムから介護情報基盤へのデータ移行が必要。
介護情報基盤との連携を含めた介護保険事務システムの標準化対応(①②)が完了した市町村においては、令和8年度以降順次介護情報
基盤へのデータ送信を開始し、データ移行(③)が完了した市町村から、順次介護情報基盤経由での情報共有を開始していく。
自治体向けアンケート調査によれば、介護情報基盤との連携を含めた標準化対応を令和9年度中に完了予定の自治体が約9割あること等



を踏まえ、全市町村において、令和10年4月1日までに、介護保険事務システムから介護情報基盤へのデータ移行も含めて完了し、介護
情報基盤の活用を開始することを目指して、各関係者が介護情報基盤の活用に必要な対応を進めていくこととしてはどうか。


アンケート調査によれば令和8年度中に過半数の自治体が介護情報基盤との連携を含めた標準化対応を完了予定であること、介護情報基盤へのデー

タ移行に一定期間を要することに留意しつつ、令和10年4月1日から全市町村が介護情報基盤の活用を開始できる適切な時期に、介護情報基盤との連
携を含めた標準化対応の適合基準日を設定する必要がある。その上で、当該適合基準日については、標準化対応(①)の内容全般やそれに伴う自治体
システムベンダの対応状況等を踏まえた検討が必要であるため、標準化対応全般を議論する介護保険システム等標準化検討会において議論する。

第9期介護保険事業計画(令和6年度~8年度)
令和7年度(2025年度)
▼4月

▼7月

▼10月

▼1月

介護情報基盤の対応

介護情報基盤開発・関連システム改修

第10期(令和9年度~11年度)

令和8年度(2026年度)

▼4月
▼7月
▼10月
▼1月
▼4月
★介護情報基盤との連携を含めた標準化対応が完了
した市町村による介護情報基盤へのデータ送信
開始(改正介護保険法の施行(R8.4.1))

令和9年度(2027年度)
▼7月

▼10月

▼1月

令和10年度
▼4月
▼7月
★本格運用
開始日
(R10.4.1)

市町村から介護情報基盤へのデータ送信
介護情報基盤経由での情報共有
介護情報基盤開発・関連システム改修

市町村の介護保険事務システムの対応

⇒介護情報基盤との連携を含めた標準化対応の適合基準日(R8.4.1~R10.4.1)

介護保険事務システム標準化に伴う改修
(介護情報基盤への対応を含む)
介護事業所等の
システムの対応

事業所等内の端末等の導入、ソフトの更新等

13