よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料8新浪委員提出資料 (1 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html
出典情報 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

資料8

第 34 回新しい資本主義実現会議に対する意見
令和7年5月 14 日
公益社団法人経済同友会
代表幹事 新浪 剛史
<議題1.「中小企業・小規模事業者の賃金向上推進5か
年計画」の施策パッケージ案>
⚫ 日本経済が持続的に成長するための鍵を握るのは、雇用
の7割を支える中堅・中小企業。
⚫ 中堅・中小企業を徹底的に活性化し、持続的な賃上げお
よび生産性向上の実現を図るべく、定期的に KPI の達成
度を確認しながら、本パッケージ案の着実な実行が求め
られる。
⚫ その上で、本案に関連する事項も含めて、特に以下につ
いて早急な対応をお願いしたい。
(1)最低賃金の道筋・全世代のリスキリング
⚫ 賃金上昇の「予見性」によって中堅・中小企業の生産性
向上投資を促すべく、5年以内に最低賃金の全国加重平
均 1500 円を達成する道筋を提示すべき。
⚫ こうした生産性向上投資を支えるIT・デジタル人材の
育成も早急に行うべく、地方の大学や高専を活用し、全
世代を対象としたリスキリング・アップスキリングを推
進することが重要。
(2)労務費の価格転嫁の徹底・多重下請け構造の解消
⚫ 中堅・中小企業が持続的な賃上げをするためには、労務
費を適切に価格転嫁し、原資を確保することが不可欠。
⚫ 労務費の価格転嫁の状況を精緻にモニタリングするとと
もに、多重下請けを含む下請け構造をしっかりと可視化
した上で、下請法や独禁法の執行強化を図るべき。
1