よむ、つかう、まなぶ。
令和8年度診療報酬改定 要望書作成のためのアンケート調査 (11 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 令和8年度診療報酬改定 要望書作成のためのアンケート調査(4/18)《全国訪問看護事業協会、日本訪問看護財団》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
c
在宅強心剤持続投与指導管理を受けている状態にある者
d
在宅気管切開患者指導管理を受けている状態にある者
e
気管カニューレ若しくは留置カテーテルを使用している状態にある者
f
在宅自己腹膜灌流指導管理を受けている状態にある者
g
在宅血液透析指導管理を受けている状態にある者
h
在宅酸素療法指導管理を受けている状態にある者
i
在宅中心静脈栄養法指導管理を受けている状態にある者
j
在宅成分栄養経管栄養法指導管理を受けている状態にある者
k
在宅自己導尿指導管理を受けている状態にある者
l
在宅人工呼吸指導管理を受けている状態にある者
m
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理を受けている状態にある者
n
在宅自己疼痛管理指導管理を受けている状態にある者
o
在宅肺高血圧症患者指導管理を受けている状態にある者
p
人工肛門又は人工膀胱を設置している状態にある者
q
真皮を超える褥瘡の状態にある者
r
在宅患者訪問点滴注射管理指導料を算定している者
s
該当なし
37) 長時間訪問看護加算を算定できないが週2回以上の長時間訪問で、実際に行った医療処置とし
て当てはまるものを全て選択してください【複数回答】
a
含む)
胃ろう・腸ろうによる栄養管
n
理
皮内、皮下及び筋肉内注射
b
経鼻経管栄養の管理
(皮下点滴を含む。インスリン注
c
中心静脈栄養の管理
射を除く)
d
輸液ポンプの管理
o
簡易血糖測定
e
カテーテルの管理
p
インスリン注射
f
ストーマ(人工肛門・人工膀
q
疼痛管理(麻薬なし)
胱)の管理
r
疼痛管理(麻薬使用)
g
口鼻腔吸引
s
創傷処置
h
気管内吸引
t
褥瘡処置
i
吸入
u
皮膚トラブルに対する軟膏
j
酸素療法(酸素吸入)
k
気管切開の管理
v
浣腸・摘便
l
人工呼吸器(持続陽圧呼吸
w
導尿
療法含む)の管理
x
該当なし
静脈内注射(末梢静脈点滴
y
その他
m
処置等
38) 長時間訪問看護加算を算定できないが週2回以上の長時間訪問で、実際に行ったケアとして当
てはまるものを全て選択してください【複数回答】
11
在宅強心剤持続投与指導管理を受けている状態にある者
d
在宅気管切開患者指導管理を受けている状態にある者
e
気管カニューレ若しくは留置カテーテルを使用している状態にある者
f
在宅自己腹膜灌流指導管理を受けている状態にある者
g
在宅血液透析指導管理を受けている状態にある者
h
在宅酸素療法指導管理を受けている状態にある者
i
在宅中心静脈栄養法指導管理を受けている状態にある者
j
在宅成分栄養経管栄養法指導管理を受けている状態にある者
k
在宅自己導尿指導管理を受けている状態にある者
l
在宅人工呼吸指導管理を受けている状態にある者
m
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理を受けている状態にある者
n
在宅自己疼痛管理指導管理を受けている状態にある者
o
在宅肺高血圧症患者指導管理を受けている状態にある者
p
人工肛門又は人工膀胱を設置している状態にある者
q
真皮を超える褥瘡の状態にある者
r
在宅患者訪問点滴注射管理指導料を算定している者
s
該当なし
37) 長時間訪問看護加算を算定できないが週2回以上の長時間訪問で、実際に行った医療処置とし
て当てはまるものを全て選択してください【複数回答】
a
含む)
胃ろう・腸ろうによる栄養管
n
理
皮内、皮下及び筋肉内注射
b
経鼻経管栄養の管理
(皮下点滴を含む。インスリン注
c
中心静脈栄養の管理
射を除く)
d
輸液ポンプの管理
o
簡易血糖測定
e
カテーテルの管理
p
インスリン注射
f
ストーマ(人工肛門・人工膀
q
疼痛管理(麻薬なし)
胱)の管理
r
疼痛管理(麻薬使用)
g
口鼻腔吸引
s
創傷処置
h
気管内吸引
t
褥瘡処置
i
吸入
u
皮膚トラブルに対する軟膏
j
酸素療法(酸素吸入)
k
気管切開の管理
v
浣腸・摘便
l
人工呼吸器(持続陽圧呼吸
w
導尿
療法含む)の管理
x
該当なし
静脈内注射(末梢静脈点滴
y
その他
m
処置等
38) 長時間訪問看護加算を算定できないが週2回以上の長時間訪問で、実際に行ったケアとして当
てはまるものを全て選択してください【複数回答】
11