よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


切れ目のないポリファーマシー対策を提供するための薬物療法情報提供書作成ガイド (31 ページ)

公開元URL https://www.ncgg.go.jp/hospital/kenshu/news/20250331.html
出典情報 切れ目のないポリファーマシー対策を提供するための薬物療法情報提供書作成ガイド(3/31)《国立長寿医療研究センター》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

文献
1)

- 26 -





処方
方変
変更
更の
の要
要点


Thompson W, McDonald EG. Polypharmacy and Deprescribing in Older Adults. Annu Rev Med.
75:113-127,2024
2) Hung A, Kim YH, Pavon JM. Deprescribing in older adults with polypharmacy. BMJ.
385:e074892,2024
3) 病 院 に お け る 高 齢 者 の ポ リ フ ァ ー マ シ ー 対 策 の 始 め 方 と 進 め 方 chrome-extension:
//efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/000762804.pdf
4) Scott IA, Hilmer SN, Reeve E, et al. Reducing inappropriate polypharmacy: the process of
deprescribing. JAMA Intern Med.175(5):827-834,2015
5) 厚生労働省:高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)(平成 30 年 5 月 29 日付け医政安発 0529 第 1
号・薬生安発 0529 第 1 号)
6) By the 2023 American Geriatrics Society Beers Criteria® Update Expert Panel. American
Geriatrics Society 2023 updated AGS Beers Criteria® for potentially inappropriate medication
use in older adults. J Am Geriatr Soc.71(7):2052-2081,2023
7) O'Mahony D, Cherubini A, et. al. STOPP/START criteria for potentially inappropriate
prescribing in older people: version 3 Eur Geriatr Med. 14(4):625-632,2023
8) 日本老年医学会、高齢者の安全な薬物療法ガイドライン 2015. メジカルビュー社、2015
9) Galvin R, Moriarty F, et. al. Prevalence of potentially inappropriate prescribing and
prescribing omissions in older Irish adults: findings from The Irish LongituDinal Study on
Ageing study (TILDA). Eur J Clin Pharmacol. 70(5):599-606,2014
10) 木村琢磨、1.老年症候群と高齢者総合機能評価、日内会誌、107:2420-2429、2018
11) Inouye SK, Studenski S, et. al. Geriatric syndromes: clinical, research, and policy
implications of a core geriatric concept. J Am Geriatr Soc.55(5):780-791,2007
12) 高齢者施設の服薬簡素化提言ワーキンググループ、高齢者施設の服薬簡素化提言、日本老年薬学会雑
誌、7(S2):1-14、2024