よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 検討を要する福祉用具の種目について (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38517.html
出典情報 介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会(令和5年度第1回 3/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

検討の視点
【有効性】
○実証データを示している。
・対象 ・方法
・指標 ・結果
・結果に基づいた提案と
なっている。
※機能訓練の効果について
は、心身機能に関する効果
のみではなく、活動や参加
に資するものを示している
こと。

構成員の意見

提案の概要
図表16

機器を利用して良かった理由【複数選択】<調査票4-問4(1)・(2)>(n=9)
100%

100%

100%

90%

飲むべき時に薬を飲むこと
に本人が気づけるように

80%

70%
60%
50%
40%
30%
20%

なった
60%
50% 50%

飲むべき時に飲むべき薬の

40%

種類・量を適切に手に取
ることができるようになった

20%
その他

10%

0%

0%

0%

0%

0%

0% 0% 0%

0%

0% 0% 0%

0% 0% 0%

図表17 機器を利用して困った理由【複数選択】<調査票4-問4(3)>(n=9)
1.使い方が分からない

0%

2.安全面で困ったことがある

0%

3.その他

22%

4.特になし

78%
0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

5.介助者満足度
(1)機器に対する介助者満足度
QUEST福祉用具満足度評価を参考に、機器に関する満足度を利
用者と同様に調査した。最も満足度が高いのは「機器の安全性」、
「機器の耐久性」であり平均4.0点、次いで「機器の有効性」が平
均3.9点であった。(図表18)満足している理由としては、「何度
も同じ薬を飲むことがなくなったと思う」、「以前は飲み忘れや重
複して飲むことが多かったがそれが改善された」という意見や、
「アナウンス音は耳の遠い人でも最大音量で聞こえる。(一部抜
粋)」という意見があった。満足していない理由としては、「精神
面での音や声に不快と話されてました。(一部抜粋)」、「配薬
セットした後に本当にちゃんと作動してくれるのか毎回不安になる。
コンセントを抜くと情報リセットされるため困る。(一部抜粋)」
といった意見があった。(図表19)

11