よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総ー3ー1○令和6年度実施の特定保険医療材料の機能区分の見直し等について (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00243.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第581回 1/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

番号

見直し内容

機能区分

見直しの内容

がレール状であるものについて、
「特殊型」と
して細分化する。
064 脊椎固定用材料



(5) 脊椎スクリュー(可動型)

細分化

(可動型)
・低侵襲手術専用型」として細分化

② 横穴付き

する。
ヘッド部ねじ切り構造による疼痛緩和につい

(2) 横止めスクリュー

細分化

使用される専用品について「脊椎スクリュー

① 標準型
073 髄内釘



ナビゲーション支援下の低侵襲手術において



標準型

て構造上及び類似製品のデータから蓋然性を
持って示せていることから「両端ねじ型」と
して細分化する。

073 髄内釘



骨セメントを注入することでスクリューの損

(2) 横止めスクリュー

細分化




大腿骨頸部型

とから「髄内釘(2)横止めスクリュー②大

標準型

腿骨頸部型イ横穴付き」として細分化する。

078 人工骨

可変式機構のある製品は可変式機構のないも

(2) 専用型



細分化




傷及び大腿骨頭への貫通等の合併症を低減こ

のと比較して局所前彎が得られ、椎間孔の高

椎体固定用

さ及びコブ角の回復・維持が示されているこ

1椎体用

とから、構造及び有用性の観点で「1 椎体用・
可変式」として細分化する。

歯冠



定義変更

049 歯科充填用材料Ⅰ

レジンの特徴を有する製品には、光重合型複

(1)複合レジン系

合レジンと光重合型レジン強化グラスアイオ

(2)グラスアイオノマー系

ノマーがあり、それらが各製品の主たる特徴

①標準型

を踏まえて適切に機能区分を選択できるよ

②自動練和型

う、各製品の構造や原理に基づき定義を明確
化し、機能区分の考え方について整理する。

6