よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総ー3ー1○令和6年度実施の特定保険医療材料の機能区分の見直し等について (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00243.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第581回 1/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1-⑩
【名称変更・定義変更】
現在の機能区分

新機能区分(案)

080 合成吸収性骨片接合材料

080 合成吸収性骨片接合材料

(1)~(9)

(1)~(9)

(10)



頭蓋骨閉鎖用クランプ

(10)

頭蓋骨閉鎖用クランプ



一般型



小児用



簡易型



汎用

<理由>
「合成吸収性骨片接合材料

頭蓋骨閉鎖用クランプ



一般型」は算定留意事項において、
「頭蓋骨閉鎖用クランプ・一般型は、頭蓋骨の

成長が見込まれる小児患者に対して使用した場合に算定できる。」とあり名称と使用実態が乖離していることから、名称をそれぞれ「一般
型」を「小児用」、
「簡易型」を「汎用」に変更し、小児用の定義に「小児頭蓋の固定が薬事承認又は認証事項に明記されていること。」を
加える。

18