よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-1-2 性的接触に関する問診について【日本赤十字社作成資料】 (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36368.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会血液事業部会安全技術調査会(令和5年度第2回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

日本のHIV/性的接触関連問診項目
問診19
エイズ感染が不安で、エイズ検査を受けるための献血ですか
問診20
6か月以内に次のいずれかに該当することがありましたか
① 不特定の異性または新たな異性との性的接触があった。
② 男性どうしの性的接触があった。 →6か月以上同じ相手であっても不可。女性どうしは不問。
③ 麻薬、覚せい剤を使用した。
④ エイズ検査(HIV検査)の結果が陽性だった(6か月以前も含む)。
⑤ 上記①~④に該当する人と性的接触をもった。
HIV感染予防目的で抗HIV薬を使用したと申告があった場合は6か月の供血延期としている(社内基準)
ピアス(器具共有)、刺青、針刺し事故等は問診10で6か月の献血延期としている。
9