よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-1-2 性的接触に関する問診について【日本赤十字社作成資料】 (26 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36368.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会血液事業部会安全技術調査会(令和5年度第2回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(参考)

Recommendations for Evaluating Donor Eligibility Using Individual Risk-Based
Questions to Reduce the Risk of Human Immunodeficiency Virus Transmission by
Blood and Blood Products
Guidance for Industry / FDA, CBER (May 2023)
血液・血液製剤を介したHIVの伝播リスク低減に向けた個人リスクに基づいた問診項目による供血者適格性評
価に関する勧告(更新)
 男性間性交渉者(MSM)およびMSMと性交渉のある女性に対する供血延期を廃止し、代わりに、性別に関係なくリスク
の高い性交渉の有無について問う問診項目を導入し、個人のHIVリスク行動に基づいた供血延期を行う
 評価基準(次ページ)
<供血者の適格性再確認>
 21 CFR 630.35に基づき、供血延期となったことがある供血者は、その供血延期の根拠となった供血延期基準がその後適
用されなくなった場合、供血可能とすることができる。

26