よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


○診療報酬改定結果検証部会からの報告について総-1-6-2 (259 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00222.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第563回 11/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

問 8-3

マイナンバーカードの健康保険証利用による診療情報等の取得ではなく、全ての項目を問診等
により取得した場合の負担について、ご回答ください。 ※該当するもの 1 つに○

01 過去の受診歴や薬剤情報等の取得について、マイナンバーカードの健康保険証利用による情報取得
よりも業務上の負担がかかった
02 マイナンバーカードの健康保険証利用による情報取得と、負担は変わらない
03 マイナンバーカードの健康保険証利用による情報取得よりも負担は軽い
04 わからない
【問 8-1 で「③医療情報・システム基盤整備体制充実加算 3」を 1 件以上算定している場合、問 8-4
にご回答ください】
問 8-4 「医療情報・システム基盤整備体制充実加算 3」の算定理由をご回答ください。
※該当するもの全てに○
01 患者がマイナンバーカードを持参しなかった
02 マイナンバーカードを持参したが、診療情報等の活用に同意しなかった
03 患者のマイナンバーカードが破損等により利用できなかった
04 その他(具体的に:__________________________________)

問9

マイナンバーカードの健康保険証利用による診療情報・薬剤情報・特定健診情報の活用状況をご回答く
ださい。※○は 1 つ

01 活用している

02 活用していない

【問 9 で「01 活用している」と回答した場合、問 9-1~問 9-3 にご回答ください】
問 9-1 マイナンバーカードの健康保険証利用による診療情報・薬剤情報・特定健診情報の活用内容をご回
答ください。
該当する
もの全て
に○

最大の
もの一つ
に○

①患者の受診歴(医療機関名、受診歴)の確認
②患者への診療実績(診療年月日、診療行為名)の確認
③患者の薬剤情報(過去に服薬した薬の履歴)の確認
④患者の特定健診情報(40 歳以上の方の健診結果)の確認
⑤その他(具体的に:___________________________)
問 9-2

マイナンバーカードの健康保険証利用による診療情報・薬剤情報・特定健診情報の活用について、
どのような効果を感じましたか。該当するものをお選びください。
該当する
もの全て
に○

最大の
もの一つ
に○

①患者の過去の診療情報・薬剤情報・特定健診情報が把握でき、問診・診察がより
正確になった
②正確な問診ができるようになり、問診・診察時間の短縮につながった
③他の医療機関での診療行為の内容を参考にした
④薬を処方する際、患者の薬剤情報を参考に重複投薬や併用禁忌を避けることがで
きた
⑤特定健診の結果(BMI、体重、肝機能、腎機能等)の数値を参考にした
⑥その他(具体的に:___________________________)
⑦特にない・わからない

-3-

258