よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料6 訪問系サービスに係る横断的事項について (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35273.html
出典情報 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第36回 9/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

訪問介護・居宅介護の利用時間

(論点1参考資料⑦)

・障害福祉サービスと介護保険サービスでは、区分の考え方やデータの性質(※)から単純に比較はできないが、障害福祉サービ
スの障害支援区分5,6の方が介護保険サービスの要介護4,5に比べ、支援時間数が長くなっている。



障害福祉サービス・居宅介護利用時間(月)

障害支援区分
区分1
区分2
区分3
区分4
区分5
区分6

一人あたりの利用時間(月)

時間(分)
420分
522分
732分
1,110分
1,704分
2,226分

※ ・①の障害福祉サービスの利用時間は、
介護保険サービス対象者に限らず、す
べての年齢層が対象となっている。
・介護保険サービスと障害福祉サービ
スのいずれも利用している場合には、
介護保険サービスの支給限度額を
超え、障害福祉サービスを利用した時
間のみ①に計上している。

国保連データ(令和5年4月)



介護保険・訪問介護利用時間(月)

一人あたりの利用時間(月)

要介護度
要介護1

時間(分)
635.6分

要介護2

819.3分

要介護3

1,132.2分

要介護4

1,308.2分

要介護5

1,570.6分

平成29年7月5日第142回社保審一介護給付費分科会 参考資料1より抜粋
介護保険総合データベース(平成27年11月審査分) ※特別集計で、直近はなし。

11