よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2   イソコナゾールのリスク区分について[11.7MB] (45 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34889.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(令和5年度第6回 8/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

Q&A

5. 使用してからどのくらいで効果があらわれるのでしょうか。

作ら5. おりものやかゆみなどの自覚症状は、通常23日で軽快すると
されています。 3日間経過しても症状の改善がみられない場合
には、他の疾患の可能性も考えられますので、医師の診療を
受けてください。

Q6. 6日間経過しても症状がなくならない場合、再度使用しても
よいでしょうか。

人ハ6. 自己判断で薬を追加使用せず、医師の診療を受けてください。

Q 7. 副作用にはどのようなものがありますか。

人ハア. 患部において、「疲痛、腫須感、発赤、刺激感、かゆみ、熱感」と
いった副作用症状が報告されています。 本剤の使用後、これら
の症状があらわれた場合には、医師の診療を受けてください。
なお、腔カンジダの特徴的な症状に、「かゆみ」がありますが、
本剤を使用して、かゆみが強くなったり、一度よくなった後、
再びかゆみがあらわれた場合には、副作用である可能性が考え
られますので、医師の診療を受けてください。

Q 8. 生理中に使用しても差し支えありませんか。

A8. 生理中は使用しないでください。 使用後6日以内に生理になった
場合は、治癒等の確認が必要ですので、医師の診療を受けて
ください。

45 / 45

13

Q9. 膝カンジダの再発を防ぐ方法はありますか。

A 9 膝カンジダは、抵抗力がおちたときなどに発症しやすくなります
・が、発症のきっかけとしては、外陰部のおれなどもあげられます。

カンジダ菌は、湿度や温度の高いときに繁殖しやすいので、でき
るだけ、乾燥した状態を保つようにすることが大切です。通気性
のよい清潔な下着を身に着ける、おりものシートなどはこまめに
交換するなどの点にも気を付けましょう。また、カンジダ菌は、腸
にも常在している菌ですので、トイレの後は腸からの感染を避け
るため、前から後ろにふくようにすることや外陰部を清潔にする
ことなども大切です。 (生活上の注意〉も参考にしてください。

Q10. 礎カンジダが再発しました。パートナーに対して、気をつけるこ
とはありますか。

A10. パートナーに感染している可能性も考えられますので、腔カンジダの
再発であることを伝え、パートナーの方は陰部のかゆみや発赤などの
不快症状があれば、すぐに医師の診療を受けてください。なお、本剤
を使用後6日間は、感染を避けるため、性行為を避けてください。

Q1 1 . アプリケーターは再使用できますか。
人1 1 . 再使用はできません。使用後は必ず捨ててください。

Q12. 礎錠が出てきましたがどうすればよいですか。

人12. 使用後6日以内に膝錠が溶けずにそのまま出てきたときには、
効果が得られていない場合があります。 市販の膝錠を再購入す
るなどして自己判断で追加挿入せず、医師又は薬剤師にご相談
ください。
白い小さなかたまりやペースト状のものが出てきたときは、膝内
に留まって効果を発揮した後、徐々に体外に排出されるものです
ので、問題ありません。ただし、症状が続く等、気になる場合は
医師の診療を受けてください。

14