よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


04 資料2_ワクチンの研究開発支援について (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34872.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会研究開発及び生産・流通部会(第33回 8/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ワクチン生産体制等緊急整備事業(第1次、第2次、第4次公募)の採択結果
⚫ ワクチン生産体制等緊急整備事業は、国内において、新型コロナウイルスワクチンを始めとしたバイオ医薬品の実生産
(大規模生産)体制の早期構築を図るための事業であり、新型コロナウイルスワクチンの国内における早期供給を促す
ものである。
⚫ これまでに、令和2年8月7日に6事業者、令和3年8月17日に1事業者、令和4年12月12日に1事業者※1の事業をそれ
ぞれ採択した。






公募により一定の条件を
満たすメーカーに補助

生産設備の整備、実証的な研究等に係る費用を補助
早期にワクチン生産体制を整備

採択日

共同開発
技術移転

製造販売
企業

事業者名

ワクチンタイプ

アストラゼネカ株式会社

ウイルスベクター
(オックスフォード大学のシーズ、アデノウイルス)

162.3億円

DNA

93.8億円

細胞培養不活化全粒子

285億円

アンジェス株式会社

令和2年
8月7日

国内外の研究主体

KMバイオロジクス株式会社

交付基準額(当初)※2

塩野義製薬株式会社

組換えタンパク

476.9億円

武田薬品工業株式会社

組換えタンパク
(米Novavaxのシーズ)

301.4億円

mRNA

295.7億円

第一三共株式会社
令和3年
8月17日

VLP Therapeutics Japan合同会社

mRNA
(レプリコンワクチン)

182.9億円

令和4年
12月12日

Meiji Seika ファルマ株式会社

mRNA
(レプリコンワクチン)

30億円

※1 国内での実生産が計画されるなど、一定の条件を満たすものについて、国内での有効性を検証する大規模臨床試験等の実証的な研究を行うために必要な経費を支援。
※2 交付基準額は、申請のあった計画にかかる経費について採択した当初の金額である。

7