よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


パブリックコメント「令和6年度厚生労働科学研究」 別添(令和6年度厚生労働科学研究の概要) (82 ページ)

公開元URL
出典情報 「令和6年度厚生労働科学研究」に対する御意見募集について(8/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

支援策の導入を検討し、必要に応じて制度改正を進める。
(2)新規研究課題として優先的に推進する研究課題の概要、及び期待される研究成果の政
策等への活用又は実用化に向けた取組
【課題名】安全衛生対策に活用可能な先端のデジタル技術やこれを用いた管理手法の実
態及び導入に当たっての課題の検討のための研究
【概要】労働現場への導入が期待される先進的なデジタル技術について、導入に当たっ
ての基本的な考え方を提示しつつ利用可能な場面のデジタル技術マップを作成する。
また、建設、製造をはじめとした様々な労働現場でデジタル技術の導入で安全衛生の
水準を維持できるか検証するとともに、法令上の課題を抽出し、解決手法を提案する。
【成果の活用】デジタル技術マップを示して、労働現場でのデジタル技術の普及を促
進するとともに、導入に当たって課題があった技術について、法令改正の基礎資料
として活用する。
【課題名】個人事業主等向け職業性ストレス簡易調査票及び評価基準等の開発と、セル
フケア等への効果的な活用に関する研究
【概要】これまで労働安全衛生法の対象とされてこなかった個人事業者や中小企業事業
主等が活用できる職業性ストレス簡易調査票を作成するとともに、評価基準等を開発
する。また、セルフケアのための活用手法を示す。
【成果の活用】開発した簡易調査票等について、厚生労働省が公開する「マルチジョブ
健康管理ツール」に導入し普及を図る。

81