よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


フォーミュラリの運用について (1 ページ)

公開元URL
出典情報 フォーミュラリの運用について(7/7付 通知)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

保 医 発 0707 第 7 号
保 連 発 0707 第 1 号
医政産情企発 0707 第1号
薬生安発 0707 第 1 号
令和5年7月7日
地方厚生(支)局医療課長
都道府県民生主管部(局)
国民健康保険主管課(部)長
都道府県後期高齢者医療主管部(局)
後期高齢者医療主管課(部)長

殿

厚 生 労 働 省 保 険 局 医 療 課 長






厚生労働省保険局医療介護連携政策課長






厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課長






厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課長







フォーミュラリの運用について
「経済財政運営と改革の基本方針 2021」(令和3年6月 18 日閣議決定)においてフォー
ミュラリの活用が盛り込まれたことを受けて、後発医薬品も含めた、医薬品の適正使用に資
するフォーミュラリガイドラインを策定することとしていたところです。これを受け、今般、
別添のとおり、令和4年度厚生労働科学特別研究事業において、「フォーミュラリの運用に
ついて」がとりまとめられました。
貴管内の地域や医療機関・薬局においてフォーミュラリ作成の際の参考となるよう、医療
機関・薬局、市町村等の関係者に対して周知方願います。