-
2021年06月10日(木)
[医療提供体制] 1日50回超の接種、病院に1日当たり10万円交付 厚労省
-
- 令和3年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の実施に当たっての取扱いについて(6/10付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医政局 医療経理室 健康局 結核感染症課 医薬・生活衛生局 総務課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年06月10日(木)
[医療提供体制] 新型コロナワクチンの職域接種でQ&A 厚労省
- 厚生労働省は10日、新型コロナワクチンの職域接種の対象や申請などについて、企業などからの質問への回答をQ&Aにまとめて公表した。職域接種の申請は1,000人以上×2回の規模の接種を前提としているため、複数社による連携などで満たすよう求めている(p2参照)。 Q&Aは、▽対象▽接種会場▽医療従事者▽申請▽費用▽ワクチン▽副反応▽その他-の8項目に整理された。 対象は、自社の従業員の他に、従業員の家族や関連企・・・
-
2021年06月10日(木)
[医療提供体制] 東京の変異株の感染拡大を懸念、医療提供体制の逼迫を危惧
- 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第49回)が10日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「変異株(L452R)による感染拡大が懸念されている。急激な新規陽性者数の増加による、医療提供体制の逼迫が危惧される」としている(p11参照)。 コメント・意見では、入院患者数について、前回(2日時点)の1,932人から9日時点で1,626人と減少したが「依然として高い値で推・・・
-
2021年06月09日(水)
[医療提供体制] 21年5月は事故報告20件、調査依頼2件 医療事故現況報告
-
- 医療事故調査制度の現況報告(5月)(6/9)《日本医療安全調査機構》
- 発信元:日本医療安全調査機構 カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
-
2021年06月09日(水)
[医療提供体制] 巡回診療によるコロナ検査、事後の計画提出を容認 厚労省
- 厚生労働省は、新型コロナウイルスに関する検査を巡回診療として実施する医療機関に実施計画の事後の提出を認める事務連絡を都道府県などに出した(p1参照)。また、患者のそばに看護師などがいる状態でオンラインによる巡回診療を行う際には、場所ごとの医師など実施責任者を不要としても差し支えないとした上で、その場合の留意点を示している(p2参照)。 新型コロナの検査を巡回診療で実施することについて、厚労省・・・
-
2021年06月09日(水)
[医療提供体制] 沖縄の重症者増加で医療提供体制への負荷増大も 厚労省
- 厚生労働省は9日、第38回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。沖縄の感染状況に関しては、病床使用率の高水準が継続し、自宅療養が増加していることなどを指摘。「重症者数が今後も増加することも懸念され、更なる医療提供体制への負荷の増大が予想される。高齢者に感染が波及することにより、更なる重症者の増加が懸念される」としている(p2参照)。 厚労省によると・・・
-
2021年06月09日(水)
[医療改革] 後発医薬品の使用促進策にフォーミュラリ活用 骨太方針原案
- 政府は9日、経済財政諮問会議に骨太方針2021の原案を提示した。医療関連では、後発医薬品の使用促進策として「フォーミュラリ」(医薬品の推奨リスト)の活用を挙げたほか、一定期間内に処方箋を反復利用できる方策の検討などを盛り込んだ(p34参照)。菅義偉首相は、新型コロナウイルスの感染拡大で明らかになった課題を踏まえ、「有事の状況となった場合の病床や医療人材の確保、より早期に治療薬やワクチンの実用化を可能・・・
-
2021年06月08日(火)
[医療提供体制] コロナワクチン 高齢者への接種回数1,000万回超え 政府
- 政府は8日、新型コロナウイルスワクチンの接種実績について公表した。医療従事者などに対する累計接種回数は、865万5,939回(1回目:ファイザー製/502万1,299回、モデルナ製/6,312回、2回目:ファイザー製/362万8,328回、6月8日時点)。 また、高齢者などへのワクチン接種回数は全国で1,071万5,746回(1回目:ファイザー製/919万1,348回、モデルナ製/28万6,329回、2回目:ファイザー製/123万8,069回、6月8日時点)となっ・・・
-
2021年06月07日(月)
[医療提供体制] コロナワクチン職域接種の受付、申請開始 政府
- 政府は7日、新型コロナワクチンの職域接種について、8日より専用ウェブサイトで申請、受付を開始すると公表した。企業や大学などで21日からの職域接種が可能となる。 職域接種は企業や大学などの職域単位でワクチンの接種を行うもので、▽地域負担の軽減▽接種の加速化-の効果が期待できるとしている(p2参照)。 使用するワクチンはモデルナ社製ワクチン。接種費用は「予防接種法に基づき行われるものであり、接種にかかる・・・
-
2021年06月04日(金)
[医療提供体制] 医学部の歯学部振り替え枠、23年度から廃止 厚労省が提案
- 厚生労働省は、医・歯学部を併設する大学が歯学部の入学定員を減らした場合に医学部の臨時定員の増加を認める「歯学部振り替え枠」について廃止期限を延長せず、2023年度から廃止することを関連する検討会の分科会に提案した(p16参照)。この枠組みの役割がある程度果たされたためで、こうした方向性に反対意見は出なかった。議論では、課題となっている医師の診療科偏在を解消するため、国を挙げて総合診療医を養成してい・・・
-
2021年06月04日(金)
[医療提供体制] 救急救命士などによるワクチン接種、同意取得は口頭でも可
-
- 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を推進するための各医療関係職種の専門性を踏まえた対応の在り方等について(6/4付 通知)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医政局長 健康局長 医薬・生活衛生局長 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年06月04日(金)
[医療提供体制] 東京の精神科病院などはスクリーニング検査に参加が必要
- 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第48回)が4日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、精神科病院、療養型病院、リハビリテーション病院、有料老人ホーム、通所介護の施設などでクラスターが複数発生していることを指摘。都は「精神科病院及び療養病床を持つ病院、高齢者施設や障がい者施設の職員を対象に、定期的なスクリーニング検査を行っており、より多くの施設が・・・
-
2021年06月03日(木)
[医療提供体制] 第8次医療計画、外来機能報告制度の検討の場設置へ 厚労省
- 厚生労働省は3日、都道府県が策定する第8次医療計画に関する検討の場を新たに設けるとともに、その下にワーキンググループ(WG)を設置して2022年度から始まる外来機能報告制度などについて議論する方針を社会保障審議会・医療部会に示した(p7参照)。 新たな検討の場では、各都道府県が23年度に第8次医療計画(期間24-29年度)の策定作業を進めることを念頭に置き、その具体的な記載項目などについて議論する。また、WG・・・
-
2021年06月02日(水)
[医療提供体制] 厳しい札幌の医療提供体制、市外への広域搬送も 厚労省
- 厚生労働省は3日、第37回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(2日開催)の感染状況の分析・評価などを公表した。北海道の感染状況に関しては、病院や福祉施設でクラスターが継続していることを指摘。「札幌の医療提供体制は厳しく、病床使用率が高い状況が続き、市外への広域搬送事例も見られている」などと説明している(p2参照)。 厚労省によると、5月25日時点の全国の入院者数は1万6,581人で、1週間前と・・・
-
2021年06月02日(水)
[医療提供体制] 高齢者向けワクチン接種完了予定 7月末まで1,718自治体
-
- 高齢者に対する新型コロナワクチン接種 (6/2)《総務省、厚生労働省》
- 発信元:総務省 地域力創造グループ地域政策課 厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年06月01日(火)
[医療提供体制] 死因究明等推進計画、厚労省が感染症検査体制整備に協力も
-
- 死因究明等推進計画(6/1)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 死因究明等推進本部事務局 カテゴリ: 医療提供体制
-
2021年06月01日(火)
[医療提供体制] コロナワクチン職域接種、自治体判断で前倒し可能 厚労省
- 厚生労働省健康局健康課予防接種室は、新型コロナワクチンの職域接種の開始に関する事務連絡(1日付)を都道府県、市町村、特別区の衛生主管部(局)に出した。接種開始時期は21日からで、モデルナ社製ワクチンを使用。高齢者接種の早期完了が見込まれる自治体については「自治体の判断で、時期を前倒しすることも可能」といった見解を示している(p1~p2参照)。 事務連絡では、高齢者から次の接種順位への移行について「高・・・
-
2021年05月31日(月)
[医療提供体制] 外国人患者の受入に係る実態調査の結果を公表 厚労省
- 厚生労働省は5月31日、2020年度「医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査」の結果を公表した。自由診療の診療価格では、1点あたり10円を超える診療価格の設定をしていた病院が、19年度調査から増加した(p9参照)。 調査は、全国の病院と京都府・沖縄県の診療所(歯科診療所を含む)を対象とした任意アンケートで、医療機関における外国人受入体制の把握(調査A)と、医療機関における外国人患者の受入実績の把握・・・
-
2021年05月31日(月)
[医療提供体制] オンライン処方、特例措置の違反報告が20年度に1,647件
- オンラインによる初診が可能となる特例措置が適用された2020年4月から21年3月末までに、その要件を守らなかった薬の処方の報告が計1,647件あったとの集計結果を厚生労働省が関連の検討会で示した。四半期ごとの件数は、20年末まで減少傾向にあったが、直近3カ月は約300件で増加に転じた(p20参照)。同省は、こうした処方を繰り返す医療機関に改めて厳重な指導を行うよう都道府県に依頼した。 集計によると、特例措置の要件・・・
-
2021年05月31日(月)
[医療提供体制] コロナ予防接種の対象者拡大を都道府県などに通知 厚労相
- 田村憲久厚生労働相は5月31日、「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施について(指示)」の一部改正に関する通知を、都道府県知事、市町村長、特別区長に出した(p1~p4参照)。 通知では、市町村の区域内に居住する16歳以上が対象となっている、新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の対象者について、厚生科学審議会において「市町村の区域内に居住する12歳以上の者とするものとすることについて妥当との結論・・・
-
2021年05月31日(月)
[医療提供体制] コロナワクチン打ち手、臨床検査技師・救急救命士も容認
-
- 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を推進するための各医療関係職種の専門性を踏まえた対応の在り方等に関する検討会(5/31)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医政局 医事課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年05月30日(日)
[医療提供体制] コロナワクチン 高齢者への接種回数498万2,708回 政府
- 政府は5月30日、新型コロナウイルスワクチンの接種実績について公表した。医療従事者などに対する累計接種回数は、736万882回(1回目:445万5,174回、2回目:290万5,708回、5月28日時点)(p1参照)。また、高齢者へのワクチン接種回数は全国で498万2,708回(1回目:466万1,390回、2回目:32万1,318回、5月30日時点)となった(p2参照)。 新型コロナワクチン接種後、2月17日から5月16日までに副反応疑い報告において死・・・
-
2021年05月28日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 5月31日-6月5日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(5月31日-6月5日)(5/28)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2021年05月27日(木)
[医療提供体制] 国内6研究機関によるコホート連携構築 規模は36.6万人
-
- 36.6万人規模の大規模ゲノムコホートを構築 個別化医療・個別化予防の早期実現に向けて国内6研究機関が連携(5/27)《国立がん研究センター》
- 発信元:国立がん研究センターほか カテゴリ: 医療提供体制 医学・薬学
-
2021年05月27日(木)
[医療提供体制] 精神科病院職員対象に定期的なスクリーニング実施 東京都
- 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第47回)が27日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「都は、精神科病院及び療養病床を持つ病院、高齢者施設や障がい者施設の職員を対象に、定期的なスクリーニング検査を実施している」と説明。高齢者層は重症化リスクが高く、入院期間が長期化することを取り上げ「施設等での徹底した感染防止対策が引き続き必要である」としている・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。