キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全30,892件中30,776 ~30,800件 表示 最初 | | 1,230 - 1,231 - 1232 - 1,233 - 1,234 | | 最後

2003年11月26日(水)

中央社会保険医療協議会 調査実施小委員会 (第12回 11/26)《厚労省》

中央社会保険医療協議会 調査実施小委員会 (第12回 11/26)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ:
11月26日に開催された厚生労働省の中医協調査実施小委員会で配布された資料。3ページ~4ページは前回議事概要、5ページ以降は平成15年6月に実施された医療経済実態調査の速報値で、6ページ~8ページが調査・集計の状況、9ページ~17ページが介護保険事業に係る収入のない医療機関等の集計版、18ページ~26ページが介護保険事業に係る収入のない医療機関等及び介護保険事業に係る収入のある医療機関等の医療保険に関する集計版、27・・・

続きを読む

2003年11月26日(水)

中央社会保険医療協議会 総会(第40回 11/26)《厚労省》

中央社会保険医療協議会 総会(第40回 11/26)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ:
11月26日に開催された厚生労働省の中医協総会で配布された資料。3ページ~4ページは前回議事概要、5ページ~11ページは新たに保険適用となる医療用具について、12ページ~17ページは医療経済実態調査に基づき作成された給与費用に関する分析資料、18ページ~20ページは包括評価対象病院の医療費の動向、21ページ~22ページは医療経済実態調査(平成14年)にもとづく収支差と借入金の返済の関係をまとめた資料となっている。平成13・・・

続きを読む

2003年11月25日(火)

医療分野における規制改革に関する検討会(第12回 11/21)《厚労省》

医療分野における規制改革に関する検討会(第12回 11/21)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ:
11月21日に開催された厚生労働省の「医療分野における規制改革に関する検討会」で配布された資料。3ページ~11ページは医療分野における規制改革についてのこれまでの議論の整理、12ページ~16ページは現行の主な規制の概要、17ページ~49ページはこれまでの主な取り組み及び当面予定されている対応とその関連資料、50ページ以降は前回議事概要となっている。前回に引き続き今回も、医療分野における規制改革についてのこれまでの・・・

続きを読む

2003年11月25日(火)

地域医療に関する関係省庁連絡会議(第2回 11/25)《厚労省、総務省、文科省》

地域医療に関する関係省庁連絡会議(第2回 11/25)《厚労省、総務省、文科省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ:
厚生労働省と総務省、文部科学省が共同で、へき地などにおける医師確保対策を検討する連絡会議で配布された資料。この日は、北海道と全国自治体病院協議会から、医療提供体制の現状と対策に関する資料が提出された。北海道からは札幌圏に医師の約半分が集中しているなど地域偏在が著しい現状が報告されている。

続きを読む

2003年11月21日(金)

臨床研修病院の指定について(11/21)《厚労省》

臨床研修病院の指定について(11/21)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課   カテゴリ:
平成16年4月からの新医師臨床研修制度実施に向けて、11月19日付で新たに指定された臨床研修病院の一覧。今回指定されたのは85件355病院(うち94病院が新規指定)で、単独型臨床研修病院が6病院、管理型臨床研修病院が79病院、協力型臨床研修病院が270病院となっている。これで臨床研修病院は1288病院となった。

続きを読む

2003年11月20日(木)

中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 慢性期入院医療の包括評価調査分科会(第3回 11/20)《厚労省》

中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 慢性期入院医療の包括評価調査分科会(第3回 11/20)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ:
11月20日に開催された厚生労働省の診療報酬調査専門組織・慢性期入院医療の包括評価調査分科会で配布された資料。3ページ~4ページは健康保険組合連合会、日本医師会総合政策研究機構における調査項目の対比、5ページは慢性期分科会におけるこれまでの意見の概要、6ページは慢性期入院医療の包括評価に関する調査について(平成15年中間報告案)、7ページは慢性期の入院医療の包括評価についての基本設計について(案)、8ページは・・・

続きを読む

2003年11月20日(木)

社会保障審議会 介護保険部会(第6回 11/20)《厚労省》

社会保障審議会 介護保険部会(第6回 11/20)《厚労省》
発信元:厚生労働省 老健局 総務課   カテゴリ:
11月20日に開催された社会保障審議会介護保険部会で配布された資料。2ページ~17ページは同部会におけるこれまでの議論の整理(案)、18ページ~34ページは保険者のあり方の関連資料、35ページ~43ページは給付のあり方の関連資料、44ページ以降は参考資料となっている。
厚生労働省は、前回同様これまでの議論を整理した資料を提示した。議論の内容は、①制度見直し全般②保険者の在り方③被保険者の範囲④保険給付の内容・水準⑤サー・・・

続きを読む

2003年11月19日(水)

平成14年度 国民健康保険(市町村)の財政状況について(速報)《厚労省》

平成14年度 国民健康保険(市町村)の財政状況について(速報)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 国民健康保険課   カテゴリ:
厚生労働省が公表した平成14年度の国民健康保険(市町村)の財政状況の速報値。一般被保険者分、退職被保険者等分、介護保険分を合わせた収支状況については、収入9兆5726億円、支出9兆3742億円で、収支差引額は1984億円の黒字となっているが、基金繰入金等を除いて単年度で清算すると、2410億円の赤字になっていることがわかる。

続きを読む

2003年11月19日(水)

終末期医療に関する調査等検討会(第3回 11/19)《厚労省》

終末期医療に関する調査等検討会(第3回 11/19)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ:
厚生労働省の「終末期医療に関する調査等検討会」で配布された資料。厚労省はこの日の検討会に、国民、医療従事者および介護・福祉施設職員を対象に行った終末期医療に関する意識調査の集計結果を公表した。この調査は平成4年、9年にも行われているもので、末期における療養の場所や、痛みを伴う場合や植物状態になる場合の延命治療の是非、患者の意思確認のあり方、疼痛治療法とその説明の方法など、末期医療を受ける側と提供する・・・

続きを読む

2003年11月19日(水)

中央社会保険医療協議会 総会②(第39回 11/19)《厚労省》

中央社会保険医療協議会 総会②(第39回 11/19)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ:
11月19日に開催された厚生労働省の中医協総会で配布された資料。3ページは委員名簿、4ページ~13ページは前回議事概要、14ページ~22ページは新たに保険適用となる医療用具について、23ページは14年度改定以降の賃金・物価の動向、24ページ~26ページは診療報酬の見直しに関する1号側(支払側)の意見書、27ページ~46ページは日本医師会が提出した平成16年度診療報酬改定に関する諸指標について、47ページは中医協専門委員の追加・・・

続きを読む

2003年11月19日(水)

中央社会保険医療協議会 基本問題小委員会(第40回 11/19)《厚労省》

中央社会保険医療協議会 基本問題小委員会(第40回 11/19)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ:
11月19日に開催された厚生労働省の中医協診療報酬基本問題小委員会で配布された資料。3ページ~6ページは前回議事概要、7ページ~8ページは新医師臨床研修制度概要、9ページ~10ページは新医師臨床研修制度のねらい、11ページは「臨床研修医の所属人数」及び「費用の推計」、12ページ~18ページは臨床研修実施病院の特徴、19ページ~21ページは研修医の処遇改善、22ページ以降は医薬品に係る特定療養費についてとなっている。厚労・・・

続きを読む

2003年11月17日(月)

中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 医療技術評価分科会(第4回 11/17)《厚労省》

中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 医療技術評価分科会(第4回 11/17)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ:
11月17日に開催された中医協の診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会で配布された資料。2ページ~19ページは日本栄養士会が提出した「生活習慣病および栄養障害の重症化予防に関する管理栄養士の技術」、20ページ~25ページは骨粗鬆症の予防に関する資料、26ページ~46ページは長谷川敏彦氏(国立保健医療科学院政策科学部長)がまとめた「医療の質と外科手術の技術集積性に関する研究」、47ページ~53ページは医療技術評価の・・・

続きを読む

2003年11月17日(月)

新医師臨床研修制度施行準備有識者会議(第1回 11/17)《厚労省》

新医師臨床研修制度施行準備有識者会議(第1回 11/17)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課   カテゴリ:
平成16年度から実施される新医師臨床研修制度の課題を議論するために開催された有識者会議の初会合で配布された資料。初会合では、新医師臨床研修制度の実施にあたっての最大の課題が、研修医の給与など処遇面であることで認識が一致。制度実施後の研修医の処遇のあり方について議論を行った。同制度の概要やマッチングプログラムの概要、研修医の処遇に関する資料などがまとめられている。平成15年5月に調査された臨床研修病院に・・・

続きを読む

2003年11月17日(月)

地域がん診療拠点病院の運営に関する検討会(第5回 11/17)《厚労省》

地域がん診療拠点病院の運営に関する検討会(第5回 11/17)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ:
厚生労働省の「地域がん診療拠点病院の運営に関する検討会」で配布された資料。地域がん診療拠点病院は、政府のメディカルフロンティア戦略の1つとして二次医療圏に1箇所を目標に設置が進められている。今回の検討会で15病院が新たに承認され、これらを含め87箇所が設置されたことになる。一方で、いまだ14の道府県では1箇所も設置されていない。そのほか、拠点病院が、がんの情報を登録し、全体でデータを共有するためのシステム・・・

続きを読む

2003年11月17日(月)

高齢者リハビリテーション研究会(第5回 11/17)《厚労省》

高齢者リハビリテーション研究会(第5回 11/17)《厚労省》
発信元:厚生労働省 老健局 総務課   カテゴリ:
厚生労働省の高齢者リハビリテーション研究会で配布された資料。この日の研究会に、厚労省は中間報告の骨子案が提示した。骨子案は、①高齢者のリハビリテーションの考え方②啓発③状態像に応じた適切なリハビリテーション④現行サービスの課題と今後の方策⑤機能分担・連携―などから構成されており、地域における高齢者リハビリテーションのあり方や、介護予防とリハビリテーションの関係などについて、提言をまとめている。この骨子案・・・

続きを読む

2003年11月13日(木)

深夜・早朝における医薬品の供給確保のあり方等に関する有識者会議(第2回 11/13)《厚労省》

深夜・早朝における医薬品の供給確保のあり方等に関する有識者会議(第2回 11/13)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医薬食品局 総務課   カテゴリ:
厚生労働省が11月13日に開催した「深夜・早朝における医薬品の供給確保のあり方等に関する有識者会議」で配布された資料。この日は、東京都薬剤師会が港区薬剤師会の夜間対応の取組みを紹介。また、ドンキホーテは「カタログ販売」に関する35項目のQ&Aを示しており、カタログ販売における安全性の確保や注文方法などがわかる資料となっている。

続きを読む

2003年11月13日(木)

研修医マッチングの結果について(11/13付 事務連絡)《厚労省》

研修医マッチングの結果について(11/13付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課   カテゴリ:
11月13日に、厚生労働省が医師臨床研修マッチング協議会の報告を受けて公表した「研修医のマッチング結果について」。2ページ~4ページがマッチング結果の概要、5ページがマッチング結果の全国分布、6ページ以降が病院別のマッチング結果となっている。研修医マッチングは、研修希望者(研修医)と研修プログラム(臨床研修病院)とを、効率的かつ透明性を確保して組み合わせるためのシステム。平成16年4月からの新医師臨床研修制・・・

続きを読む

2003年11月13日(木)

財政制度等審議会 財政制度分科会 歳出合理化部会及び財政構造改革部会 合同部会①(11/13)《財務省》

財政制度等審議会 財政制度分科会 歳出合理化部会及び財政構造改革部会 合同部会①(11/13)《財務省》
発信元:財務省 主計局   カテゴリ:
11月13日に開催された財務省の財政制度等審議会・財政制度分科会の歳出合理化部会及び財政構造改革部会合同部会で配布された資料。4ページ~45ページは社会保障制度改革の医療関係、46ページ~63ページは同じく社会保障制度改革関連資料の介護関係、66ページ~112ページは参考資料編の医療関係、113ページ以降は介護関係となっている。平成16年度診療報酬・薬価等改定についての資料では、平成16年度改定の基本的な考え方が示され・・・

続きを読む

2003年11月12日(水)

財政制度等審議会 財政制度分科会 歳出合理化部会及び財政構造改革部会 合同部会②(11/13)《財務省》

財政制度等審議会 財政制度分科会 歳出合理化部会及び財政構造改革部会 合同部会②(11/13)《財務省》
発信元:財務省 主計局   カテゴリ:
11月13日に財務省の財政制度等審議会財政制度分科会の下の2部会合同会議で配布された資料。社会保障制度改革について検討するため、医療・介護制度の広範な関連資料が参考資料集としてまとめられている。(資料が大量なため、医療・介護関連部分のみを抜粋しています)

続きを読む

2003年11月10日(月)

社会保障審議会 医療保険部会(第3回 11/10)《厚労省》

社会保障審議会 医療保険部会(第3回 11/10)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 総務課   カテゴリ:
11月10日に開催された厚生労働省の社会保障審議会医療保険部会で配布された資料。2ページは同部会委員名簿、3ページ~10ページは高齢者医療のあり方に関する資料、11ページ以降は参考資料となっており、12ページから13ページが死亡原因、14ページ~26ページが介護発生率と受療率、27ページ~30ページが年齢階級別の外来日数や薬剤種類などの統計データ、31ページ~40ページが老年医学などの資料、41ページ以降が医療費に関する資料・・・

続きを読む

2003年11月10日(月)

最近の医療費の動向〔概要〕《厚労省》

最近の医療費の動向〔概要〕《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 調査課   カテゴリ:
支払基金と国保連合会に提出されたレセプトを厚生労働省が毎月集計して、医療費の増減を分析している統計調査の結果概要。保険種類別や入院・外来別、医療機関の種類別に、平成12年度~平成15年6月までの医療費増減の推移をまとめている。6月は前年同月比で2.5%増となっている。

続きを読む

2003年11月07日(金)

社会保障審議会介護給付費分科会(第21回 11/7)《厚労省》

社会保障審議会介護給付費分科会(第21回 11/7)《厚労省》
発信元:厚生労働省 老健局 総務課   カテゴリ:
11月7日に開催された厚生労働省の社会保障審議会介護給付費分科会で配布された資料。2ページは同分科会の委員名簿、3ページ~39ページは平成15年4月介護報酬改定後の動向、40ページ~61ページは利用者の状況などをまとめた参考資料、62ページ~70ページは各委員から照会されていた事項に対する厚労省の回答資料、71ページ以降は平成15年度介護報酬改定の概要となっている。平成15年4月の介護報酬改定後の動向に関する資料では、①介・・・

続きを読む

2003年11月07日(金)

医療分野における規制改革に関する検討会(第11回 11/7)《厚労省》

医療分野における規制改革に関する検討会(第11回 11/7)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ:
厚生労働省が11月7日に開催した「医療分野における規制改革に関する検討会」で配布した資料。医療分野の規制改革について、これまでの議論を整理した資料や、現行の主な規制の概要、当面予定されている対応をまとめた資料などが提示されている。当面予定されている対応としては、広告規制の逐次緩和、診療情報提供に関する指針の作成、EBMに基づく診療ガイドラインデータベースの運用開始などが示されている。

続きを読む

2003年11月05日(水)

診療報酬調査専門組織 DPC評価分科会(第3回 11/5)《厚労省》

診療報酬調査専門組織 DPC評価分科会(第3回 11/5)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ:
11月5日に開催された厚生労働省の診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会で配布された資料。2ページはDPC包括評価における「再入院」に対する影響調査、3ページ~12ページは昭和大学医学部泌尿器科学教室が提出した、同科における入院医療の包括評価の問題点と対策、13ページ~23ページはDPCの影響評価に関する調査項目および評価の視点(案)に関する意見の概要、24ページ以降は診断群分類見直しのための調査結果(中間集計)となっ・・・

続きを読む

2003年11月05日(水)

医療法第25条に基づく立入検査結果(平成14年度)について《厚労省》

医療法第25条に基づく立入検査結果(平成14年度)について《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ:
11月7日に厚生労働省が公表した平成14年度の医療法第25条に基づく立入検査結果についてまとめた資料。1ページは立入検査の結果概要、2ページ以降は立入検査結果報告書の本編となっている。立入検査は、医療法第25条の規定に基づき、病院が医療法及び関係法令により規定された人員及び構造設備を有し、かつ適正な管理を行っているか否かについて検査することにより、病院を科学的で適正な医療を行う場にふさわしいものとすることを・・・

続きを読む

全30,892件中30,776 ~30,800件 表示 最初 | | 1,230 - 1,231 - 1232 - 1,233 - 1,234 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ