よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


経済財政運営と改革の基本方針2023 加速する新しい資本主義~未来への投資の拡大と構造的賃上げの実現~(令和5年6月16日閣議決定) (26 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/honebuto/2023/decision0616.html
出典情報 経済財政運営と改革の基本方針2023(6/16)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

一ステージ」の総括的検証を踏まえた施策の見直し等を行い、より効果的な支援に取り組
む。
(孤独・孤立対策)
孤独・孤立対策推進法115に基づき、国・地方の孤独・孤立対策を強化する。特に、孤独・
孤立対策推進本部など安定的・継続的な実施体制の整備、国・地方における官民の連携・
協働及び一元的な相談支援体制の本格実施に向けた環境整備を促進する。また、孤独・孤
立に関する普及啓発活動の集中実施やサポーター養成の仕組みの創設、民生委員・児童委
員活動の推進など支援を求める声を上げやすく声を掛けやすい環境づくりを進め、孤独・
孤立対策に関するNPO等の諸活動について、複数年契約の普及促進等による継続的な支
援及び支援者支援など新たな支援策の具体化に取り組む。実態調査結果等を踏まえ、全省
庁で孤独・孤立対策の視点を入れて施策を推進する。日常の様々な分野で緩やかなつなが
りを築ける多様な「居場所」づくりなど孤独・孤立の「予防」、アウトリーチの取組、社
会的処方の活用、ひきこもり支援、新大綱116に基づく自殺総合対策など重点計画117の施策
を着実に推進する。
5.地域・中小企業の活性化
(デジタル田園都市国家構想と「新時代に地域力をつなぐ国土」の実現)
「全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会」を目指し、総合戦略118に基づき、従
来の地方創生の取組にデジタルの力を活用して加速させるとともに、今夏に策定する新た
な「国土形成計画」に基づき、「新時代に地域力をつなぐ国土」の実現に向け、デジタル
とリアルが融合した地域生活圏119の形成や交通とデジタルによるネットワークの強化を進
め、デジタル田園都市国家構想を国土形成に展開する。東京一極集中の是正に向け、地方
創生の取組と連携し、地方と東京の相互利益となる分散型国づくりを進める。
地域の個性や魅力をいかす地域ビジョンの実現に向け、スマートシティ・スーパーシテ
ィ、「デジ活」中山間地域120等121のモデル地域ビジョンに係る施策間・地域間連携や交通活
性化等の重要施策分野等に関するフォローアップと施策の充実を図り、官民の取組を政府
一丸で支援する。優良事例を支えるサービス・システムの効果的・効率的な横展開やDigi
田甲子園122による機運醸成など重点課題123に係る取組を深化し、年内に総合戦略を改訂す
る。
空飛ぶクルマを推進するほか、ドローン、自動運転等の実装と面的整備に向け「デジタ

115

令和5年法律第45号。2024年4月1日施行。
「自殺総合対策大綱」(令和4年10月14日閣議決定)。
117
「孤独・孤立対策の重点計画」(令和4年12月26日孤独・孤立対策推進会議決定)。
118
「デジタル田園都市国家構想総合戦略」(令和4年12月23日閣議決定)。
119
人口減少が加速する地方において、人々が安心して暮らし続けられるよう、日常的な生活・経済の実態に即し、市町村界
にとらわれず、官民のパートナーシップやデジタルの徹底活用により、暮らしに必要なサービスが持続的に提供される地域。
120
地域資源やデジタル技術を活用し、農林水産業を軸に、教育・文化、医療・福祉、物流等様々な分野と連携して活性化を
図る中山間地域。
121
デジタル田園健康特区を含む。
122
デジタル田園都市国家構想の実現に向けた地域のデジタル実装の取組を広く募集し、特に優れたものを表彰する仕組み。
123
「当面の重点検討課題」(令和5年6月16日デジタル田園都市国家構想実現会議決定)。
116

21