よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


検-6-2○令和4年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和4年度調査)の報告書案について (35 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000207397_00013.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第67回 3/22)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

③ 明細書の発行頻度
明細書を発行している訪問看護ステーションにおいて、明細書の発行頻度は、「月に 1
回まとめて発行」が最も多く 82.3%であり、次いで「会計の都度発行」が 15.5%であっ
た。これをレセプトコンピュータ等による医事会計システム導入の有無別にみても、大き
な違いはみられなかった。
図表 3-10 明細書の発行頻度
0%

20%

40%

60%

80%

100%
1.8

全体 n=606

15.5

2.8

82.3

5.1

1.0

1.8

導入している n=550

15.5

2.9

82.0

5.1

1.1

0.0

導入していない n=44

18.2

2.3

84.1

6.8

会計の都度発行

次回訪問時に発行

月に1回まとめて発行

利用者・家族の要望に応じて発行

その他

無回答

0.0

④ 明細書の発行体制
明細書の発行は「事務職員が対応している」が最も多く 85.1%であり、次いで「管理
者が対応している」が 20.0%、「看護職員が対応している」が 5.4%であった。
図表 3-11 明細書発行の対応主体
n=606

0%

20%

40%

事務職員が対応している

80%

100%
85.1

管理者が対応している

20.0

看護職員が対応している
その他

60%

5.4

3.0

特に対応する体制をとっていない

0.0

無回答

0.0

31

34