よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料6 山口県の薬剤師確保対策 (21 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31705.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 かかりつけ薬剤師・薬局指導者協議会(令和4年度 3/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



県共通の人材育成プログラムの作成・展開
◆プログラムのイメージ
研修期間:3年程度
研修内容:調剤をはじめとした様々な業務(地域包括ケアシステムの構築に向け在宅等の業務を組み込む)
ポイント:研修目的に応じて他の薬局・病院、関係機関、行政機関と連携
【プログラム実施例】
1年目

2年目

• 薬局勤務・研修
(調剤、服薬指導等)

3年目

• 薬局勤務・研修
(無菌調剤、在宅業務等)

• 薬局勤務・研修
• 病院と連携した研修を検討
• まとめ・評価

○薬局用務例
処方せん調剤 服薬指導 無菌調剤手法 吸入指導
薬や健康についての相談対応 在宅業務 緩和ケア
医療機関や施設と連携 OTC医薬品などの販売

○病院用務例
調剤業務 製剤業務 注射調剤業務 注射薬混合調製業務
外来化学療法室 救命救急業務 医薬品情報業務 治験業務
チーム医療 病棟薬剤業務 疑義照会とプレアボイド