よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料6 山口県の薬剤師確保対策 (16 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31705.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 かかりつけ薬剤師・薬局指導者協議会(令和4年度 3/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



薬剤師不足・偏在の4課題に対し、事業を展開
課 題
各主体で薬剤師の県内就職に取り
① 組んでいるが、十分な数の薬剤師
が確保できていない

方向性
○県薬・県病薬・大学・行政が連携し、
以下の取組を実施
・薬学生・薬剤師の県内就職促進
・就労希望薬剤師の復職支援
・派遣・斡旋の課題と対応を検討

○施設と働き手のミスマッチ解消の
ため、インターネット上で施設の
民間の派遣・斡旋は高額である上、 特徴や魅力をアピール

施設と働き手のマッチングに課題
○病院・薬局薬剤師と薬学生・就労
希望薬剤師の交流促進


奨学金返済を理由に就職先を選定
するケースもある

地方の研修機会が少ないことによ
④ る成長機会を失う不安への対応が
必要





薬剤師確保検討チーム
の設置
(薬剤師確保に向けた調査・
検討)

薬剤師のマッチング・
交流支援

〇経済的なインセンティブの付与

奨学金返還補助制度の
創設

〇認定薬剤師などの取得につながるよ
う、就職初期(1~3年目)の研修
プログラムの作成・展開

県共通の研修プログラ
ムの作成