よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料5 大阪府 働く世代からのフレイル予防 ~健康サポート薬局との取組み~ (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31705.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 かかりつけ薬剤師・薬局指導者協議会(令和4年度 3/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

③ 「働く世代からのフレイル予防研修会に参加してどうでしたか」
大変勉強になりました。
すぐに取り組めることは明日から
実施したいと考えます
研修会終了後、握力計を購入しま
した。手軽に判定できるツールが
あれば取り揃えたいです

この研修後、薬局でフレイルに
ついての取組みの話し合いをし
ました。握力計があると話が盛
り上がりそうでやってみたいと
積極的な意見が出ました。
握力計を購入に補助が出れば助
かります。

薬局で資材開発やツールの作成な
どを行うことには大変労力を要す
るため行政の方に資材提供などの
バックアップをしていただけると
大変助かります
(フレイルチェックシートは大変
ありがたかったです)

フレイル予防は薬剤師がどんどん
介入出来る分野だと感じました

客観的な結果を基に、患者さん
への指導や、薬局以外の医療ス
タッフ、ケアマネとの情報共有
を行なっていきたいです

お客様にお話できる内容がひろがり
ました

時間は限られていましたが、参加薬
局さんとの意見交換は、嬉しかった
です

軽い運動・食事についての注意
事項アドバイス可能なら勧めて
いきたいです

18