よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料3】第2回検討会資料 (70 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31441.html
出典情報 救急医療の現場における医療関係職種の在り方に関する検討会(第3回 2/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

調査結果:地域による差異
石狩北部
医師介入

札幌

仙台

東京

高槻

p

% (n/指示要請件数)

静脈路確保

13.8 (13/94)

6.0 (6/100)

7.0 (7/100)

3.6 (3/84)

0.0 (0/100)

<0.001

アドレナリン

22.1 (21/95)

6.0 (6/100)

3.0 (3/100)

1.7 (1/60)

15.7 (13/83)

<0.001

声門上デバイス

15.2 (12/79)

6.0 (6/100)

4.0 (4/100)

3.1 (3/97)

- (0/0)

0.013

静脈路確保

アドレナリン

声門上デバイス

石狩北部 札幌 仙台 東京
札幌 0.90182 仙台 1.00000 1.00000 東京 0.18785 1.00000 1.00000 高槻 0.00051 0.28930 0.14018 0.93289
P value adjustment method: bonferroni

石狩北部 札幌 仙台 東京
札幌 0.01516 仙台 0.00043 1.00000 東京 0.00225 1.00000 1.00000 高槻 1.00000 0.49571 0.03176 0.07997
P value adjustment method: bonferroni

石狩北部 札幌 仙台
札幌 0.291 - 仙台 0.092 1.000 東京 0.034 1.000 1.000
高槻
P value adjustment method: bonferroni

〇処置の種類を問わず医師の介入率の高い地域がある。
〇介入が特定の処置(アドレナリン)についてのみなされている地域もある。
〇地域によっては、そもそも指示要請されていない処置(声門上デバイス)もある。

- 69-

33